火渡り神事にお参り行ってきた。

sumire071202007-01-21


カエルのお寺で有名な地元のお寺さんの護摩焚き供養の日忘れていてMatthewさんが掲示板に書き込んでくださって
気が付いた。火渡り参加したいと思っていたから_| ̄|○ ガックシ!!だった

田主丸の石垣観音山があることに気が付いて10時にあわせていってみた。1車線の道路に路上駐車が一杯で、誘導している人も
何処におけるかしらない・・・あちゃ〜なんの為の誘導か?ただ突っ立って、歩道行く人だけ見てれば良いって事じゃないでしょう!・・・と思いながらも遅く来たから此方も悪い・・で諦めて奥の神社まで置きに行ってもらった。

丁度マラソン大会で選手が走ってくるから、駐車違反で取り締まられるとアナウンスが。
護摩木に2枚記入して、お弁当の接待2個頂いた。
600円払っても檀家さんのお心使いに嬉しくなった私。善男善女の地元のおじいさん、おばあさんで境内は動きが取れない位の参詣者だった。
護摩焚きでカメラのベストアングルにと思うが・・・おじいさんが3脚構えて近寄れない。

行者さんの密教の仕来たりで梵字を切ってある姿見ながら、お焚き上げを写して熱すぎる火力に背中向けて。。。でもね〜
結界の意味知ってか?知らずか?2度カメラマンのおじいさんが注意されていた。

護摩焚きの量の多さに願い事気の迷いも払拭の紅蓮の炎、未だ残り火が燃えている中を行者さん達は護摩木を置いて火の中を歩かれる。キャ〜^熱そう!!
一般参加の人たちの長い列の中に入って、錫で背中押してもらいながら渡ってきた。
おぼつかない唱和しながら気持は信心すんなりと。炭と灰で汚れた足を持っていった雑巾で拭いて帰宅


アナウンスは火渡りが済んだ方はお堂のほうで「おとき」の用意ができていますから召し上がってくださいと言っておられた
覗いて見たかったが、行って来たらと言われても・・・一人では・・・
法話聞きたかったが・・・来年があるさ〜〜で。
このお寺さんでは天然記念物の「はるさき山茶花」の大木が咲いていて満開をちょい過ぎの咲き加減だった。