講座を終えて


月1回の講座準備して9時20分にセンターに。
もう受講者の方が先に見えていて、展示物を並べて名簿の点検月謝袋用意しようか迷っていたら、センターのほうで
育成講座だからと準備してもらっていた。

午前中は16名全員出席。2年目の方が殆どだったが初めての方6名席を分けて筆のほぐし方から説明して、持ち方、書道半紙半分折して文鎮で押さえて筆の頭一番上を持って紙に穴開けるような気持ちでゆっくり1分間に10cmの気持で筆を早く
走らせない、アア〜ッそれ前に筆先の余分な墨液はティッシュで筆先半分ぐらい下を抑えて余分なのを取って・・・

真剣に四苦八苦して貰いながら、ハガキにカタツムリを描いてもらって彩色言葉を入れて、作っていった消しゴム印自分の名前の一文字を押してもらい黒板に飾ってもらう。

あれこれ言いながらも皆さん出来上がって、満足されながら和やかな時間が過ごせた。
午後は一人でお弁当作って行ったのを食べて居たら、2年目の方が早く見えて遠慮されたけど30分早い位構わないですと
経験者の方2名初心者10名欠席者2名

午後は初心者中心に1分間自己紹介で動機と簡単な一言を12名緊張の中話を聞かせてもらった
練習は午前と同じくのやり方

2年目の方達には持って行ったそら豆を描いて貰った。
豆の描き方と彩色の注意点話ながら、初心者の方達の彩色を見て廻る
今回は皆さんにそろえてもらうようにお願いしてスタート。

次回講座は父の日過ぎるけど言葉は父の日で書いて貰う様に考えて来て貰い、花は描きたい花があったら持ってきて貰うように頼んだ。
何事もスタートは誰だってゼロからだから今日出来なかったから落ち込まないで、初めて描いた1枚切手を貼ってポストイン
書き溜めないで必ず誰かに。

いただいた絵手紙展示して見てもらった。
皆さんが・・・すごういね〜〜と下さったのを感心してみておられた
交流してくださる方達に感謝でした。