物語の欠如

四国新聞』の記事;


勝負事の聖地に 住民が登山道整備/詫間・博智山

2011/01/25 09:30


 香川県三豊市詫間町須田地区の住民有志が、地区内にある博智(ばくち)山の登山道をボランティアで整備している。入山することができないほど荒れ果てている現状に、地域住民が一念発起。23日には、約30人が登山道の一部を階段状に整備したほか、見晴らしの良い場所にベンチを設置した。住民有志はユニークな山の名前にちなみ、勝負事の聖地として定着させる計画を練っており、地域住民らがにぎわい創出に向け期待感を込めて見守っている。

 荘内半島東部にある博智山は標高237メートル。山頂からは旧詫間町のほか、瀬戸内海の美しい景観が一望できる。30年ほど前までは子どもの遊び場として人の出入りがあったが、松くい虫の影響で松が倒れるなどして登山道が荒れ、入山することができなくなった。山の名の由来は定かではないという。

 昨年4月、簡単に入山できていた当時を知る住民が自治会で登山道の整備を提案。賛同した約40人で博智山登山道整備実行委員会をつくり、地権者らと協議を進めてきた。

 山道整備は昨年末に1度行い、道を覆っていた草木を撤去。2回目のこの日は、電動のこぎりを手にしたメンバーが廃木を切り倒したほか、登りやすいように山道の一部を階段状にし、頂上までの道中には約10個のベンチや案内板を設置した。

 地域のにぎわい創出に向けたアイデアでは、山の名前を生かし、登山道の坂に「招運坂」「勝運坂」と縁起のよい名前を付け、看板を設置。今後も知恵を絞り、聖地の定着に向けて山の魅力発信を計画している。

 同実行委の横山正行会長(62)は「地元の山を楽しむとともに、幸運を招く山として多くの人に訪れてほしい」と意気込んでいる。
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/201101/20110124000239.htm

決定的・致命的な勘違いがあると思う。ここに欠如しているのは物語だ。「博智山」に登ったら競馬の大穴を当てたとか。偏差値30台なのに東大に合格したとか。最近話題の「パワースポット」*1も含めて、「聖地」の存立には霊験記が必要なのだ。というか、吉であれ凶であれ、(合理的な説明が困難な)特異な出来事というのが先ず存在し、その原因を説明するために〈超自然〉的なものが召喚される。つまり、「博智山」というのは結果なき原因なのだ。「横山正行会長」に提案したいのは1億円借金して澳門ラスヴェガスに行って、ルーレットに注ぎ込むこと。そうすれば、物語が生まれる。まあ地元の環境を整備するということはそれ自体としていいことなのだけれど、「にぎわい創出」というような欲を出したのが悪い癖という感じか。