鉄男落馬

中国の国家発展與改革委員会の劉鉄男副主任*1が遂に摘発される。
『ガーディアン』が掲載したAssociated Pressの記事;


Chinese official latest to be investigated in leadership's anti-corruption drive

Liu Tienan, deputy head of economic planning agency, to be questioned about 'suspected serious disciplinary violations'


Associated Press in Beijing
guardian.co.uk, Monday 13 May 2013 07.09 BST




Chinese authorities have launched an investigation into the deputy head of the economic planning agency, the latest high-level official to become ensnared in the new leadership's anti-corruption drive.

The ruling Communist party's disciplinary agency said in a one-sentence statement on its website that Liu Tienan, deputy head of the cabinet's National Development and Reform Commission, was being investigated for "suspected serious disciplinary violations".

The statement by the Central Commission for Discipline Inspection on Sunday did not provide further details. But the investigation is being seen by Chinese state media as the party's response to corruption allegations against Liu made by a prominent journalist in December.

Liu, 58, wields significant power in his position as deputy chief of the planning agency in charge of steering the world's second largest economy. Liu had also been director of the National Energy Administration, which carried out the country's energy policy, until he was replaced in March.

The journalist who first publicly accused Liu of corruption, Luo Changping, deputy editor-in-chief of the respected Caijing magazine*2, said in posts on his microblog in December that Liu had shady ties with a businessman, was involved in large, problematic bank loans and fabricated his academic qualifications*3.

Luo did not immediately respond to a request for comment.

In announcing the investigation into Liu, the party did not address Luo's specific allegations against the official. The National Energy Administration's press office initially dismissed Luo's allegations as "pure slander".

China's new leadership under the Communist party chief, Xi Jinping, has vowed to root out the widespread graft that has angered the public and undermined the party's legitimacy.

Liu is the latest high-level official to be investigated for corruption since Xi took power. In December, a deputy party secretary of Sichuan province was removed from his post following state media reports that he was suspected of influence-peddling and questionable real estate deals.
http://www.guardian.co.uk/world/2013/may/13/chinese-official-investigated-corruption

See also


“China probes top economy official for 'disciplinary violations'” http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-china-22506786
王玨「劉鉄男落馬 網絡反腐先河」http://paper.wenweipo.com/2013/05/13/YO1305130009.htm
張有義、袁飛、秦夕雅「劉鉄男與神秘浙商勾結曝光 遭情婦越洋電話挙報」http://news.xinhuanet.com/energy/2013-05/13/c_124701284.htm


その一方で、高官の資産公開を訴え続けていた江西省余市の人権活動家(維権人士)、劉萍女士が「顛覆国家政権罪」の廉で逮捕されている。
『ガーディアン』が掲載したReutersの記事;


China detains activist Liu Ping on subversion charges

Liu Ping is one of at least 10 activists who have been detained for campaigning for officials to publicly disclose their assets

Reuters in Beijing
guardian.co.uk, Wednesday 8 May 2013 10.43 BST


Chinese police have detained an activist agitating for officials to disclose their assets on subversion charges, her lawyer said on Wednesday, underscoring the limits of an anti-corruption push by President Xi Jinping.

Xi, who became Communist party chief in November and president in March, has called for a crackdown on corruption, warning, as many have before him, that the problem is so severe it could threaten the party's survival.

But China has detained at least 10 activists who have led a campaign for officials to publicly disclose their wealth – the first co-ordinated crackdown by the new government on activists, according to Maya Wang, a researcher with the Asia division at Human Rights Watch.

The detention of Liu Ping, 48, makes her the first person to be singled out by the government for putting pressure on officials over their wealth.

Police from Xinyu, in the southern province of Jiangxi, detained Liu for "inciting subversion of state power", her lawyer, Zheng Jianwei, said. The charge is often levelled against critics of the party.

Police could not be reached for comment.

Liu, who has also advocated on women's rights issues, last year started demanding that officials disclose their assets, Zheng said. She took her campaign to the internet and to fellow Chinese.

Zheng said he did not know the exact reason for Liu's detention, but added that he had warned her "to be aware of her actions" six months ago.

"I felt that her profile was too high, I thought she should quieten her heart and just carry out very basic activities for citizens' rights and the law," Zheng said. "But Liu Ping is a person who can't be idle."

Xi's ascendancy in a once-in-a-decade generational leadership transition had given many Chinese hope for political reform, spurring citizens to push officials to disclose their wealth in several movements throughout the country.

Xu Zhiyong, the founder of one such movement, said he was being held under house arrest and that "it could be due to his campaign to push for asset disclosure".

Wang of Human Rights Watch said the detentions of the anti-corruption activists appeared to be part of a co-ordinated campaign to halt public calls for fighting corruption.

"How can calling for anti-graft measures be a crime?" Wang said. "Liu Ping's detention makes Xi Jinping's stated policy goal to fight graft seem like tiresome, broken rhetoric."
http://www.guardian.co.uk/world/2013/may/08/china-detains-activist-liu-ping

See also


自曲新聞「劉萍被控渉嫌煽動顛覆国家政権」http://blog.sina.com.cn/s/blog_bb5e37b201019int.html
独孤行「一個下崗女工能顛覆国家政権?」http://blog.sina.com.cn/s/blog_5d899ac10102e6fi.html

河野太郎、「在日」にされて

Via http://taraxacum.seesaa.net/article/358748837.html

少し前のことだが、河野太郎*1が「在日認定」されたという。
J-CASTニュースの記事;


河野太郎議員、「在日認定」ツイートに激怒 発信者に「法的措置も検討します」
2013/4/10 19:20



自民党河野太郎衆院議員が、自らを「在日認定」したリンク先を紹介したツイッターユーザーに、法的措置も検討すると激怒している。河野氏が在日だったという事実は出ておらず、ツイートは差別につながると考えているらしい。

日本の武士道を重要視しているというユーザーが、そのツイッター「名も無き侍」で、繰り返しつぶやいたことが河野太郎氏の目に留まったらしい。



帰化人国会議員一覧というリンクが張られていた
そこでは、「在日でも帰化すればOKという意見を見ますが『帰化はあくまでも形でしかありません』」と主張し、帰化人国会議員一覧というリンクが張られていた。

リンク先のブログ記事は、2011年12月21日に書かれたもので、ある政治団体の機関紙の記事を引用したとしていた。その記事では、日本に帰化した国会議員が挙げられていたとされ、自民党では、河野氏の名が書かれていた。保守系団体の関係者が一覧を入手し、この関係者は「この資料の真実性はほぼ間違いない。火のない所に煙立たずだ」と述べたという。

これに対し、河野氏は13年4月9日、ツイッターで「謝罪と削除が速やかに行われない場合は、法的措置も検討します」と宣言した。その理由として、ネット選挙が近く解禁されることを挙げており、予想される誹謗・中傷に先手を打っておこうということらしい。

一方、ツイッターユーザーは、「拡散は中止しましょう」と応答した。「リンク先を作ったのは私ではないのですが、確認が足りていなかった事は反省しています」ともした。そして、繰り返したツイートについて、「削除しておきました。すみません」と謝罪した。

ただ、ツイートの意図について、「捏造してまで日本を悪者にした反日破壊工作被害にあっているので、主権侵害テロに対し防衛をしているだけ」として、「民族差別や排外主義等は該当しません」と主張している。
http://www.j-cast.com/2013/04/10172865.html

自民党の広報本部も「断固たる対応」へ

政治家を「在日」呼ばわりして、裁判にまでなったケースが過去にはある。

土井たか子衆院議長は2006年、月刊誌の記事で「本名『李高順』、半島出身とされる」などと書かれ、ねつ造だと出版社に損害賠償などを求めて提訴した。1、2審とも判決で「明らかに虚偽」として出版社に200万円の支払いを命じ、09年9月29日に、出版社側の上告が棄却されて判決が確定している。

今回、政治団体機関紙の記事にあったとされる一覧では、土井氏が「本名・李高順」などとして帰化したことが記されており、信憑性には乏しいようだ。

河野太郎氏が法的措置までほのめかしたことについては、「こういうのどんどん訴えていって欲しい」との声が出た。一方で、「在日じゃないならそう言えばいんじゃないの?」「在日と勘違いされるとそんなに不名誉なの?」などと漏らす向きもあった。

とはいえ、在日などの差別発言をする人には、自民党ネットサポーターズクラブ会員を名乗るケースが目立つとツイッターで指摘され、河野氏は、「広報本部が断固たる対応をとっていきます」とも宣言した。

自民党の広報本部では、その対応について、取材にこう説明した。

「会員を名乗って、こうした発言をしている人たちが最近は多くなっていると聞いています。党として、人種・民族差別は容認できませんので、発言を止め、品位を持って活動してほしいと、近くメルマガやツイッターで1万5000人の全会員を対象に注意を呼びかける予定です」

それでも発言が止まらないようなら、より強い手段も考えたいという。

ちなみに、前出のツイッターユーザーは、自分は会員ではないと言っている。
http://www.j-cast.com/2013/04/10172865.html?p=2

帰化人国会議員一覧」はhttp://megalodon.jp/2013-0410-2055-50/ameblo.jp/lisa-w-paz/entry-11113124882.html このリストを作成したという吉田滋なる人物については知らない。ところで、このリストによれば、不純物なしの純血な政党は何と日本共産党なのだった! 
「在日認定」の被害といえば、高山正之が「小沢一郎の父親は日本に帰化した朝鮮人」と言っていた*2小沢一郎の〈政敵〉である菅直人も一部の「小沢信者」によって「韓国人呼ばわり」されたことがあったのだった*3。それから、菅直人の元秘書という松田光世小泉純一郎朝鮮人認定していた*4。そういえば、朝鮮人認定の被害は安倍晋三にも及んでいるのだった*5。勿論、リチャード・コシミズによる池田大作朝鮮人説というのもあった*6
一方で在日認定という遊びそれ自体が〈在日〉的な所作なんじゃないかとも思ってしまう。『紅白』を視ながら、あいつも同胞、こいつも同胞と指さすとか。或いは、「在日」とか「朝鮮人」と「認定」されることがセレブの条件になっているのだろうか。そういえば、俺の場合、1000年以上も前の先祖に桓武天皇という人がいて、その人が母方で朝鮮半島の血を引いていたな。俺の場合は、それくらいしか思いつかない。
ところで、「自民党ネットサポーターズクラブ事務局」の声明文が出ている*7。曰く、

実は近頃、ツイッターネット掲示板上で、J-NSC会員を名乗ったり、
あたかもJ-NSCに関連があるように装ったうえで、
根拠なき人種・民族差別や誹謗中傷を内容とする投稿や書き込みを
よく見かけるとのご指摘をJ-NSCメンバーからも、一般の方からも
多数いただいています。
「根拠なき人種・民族差別や誹謗中傷を内容とする投稿や書き込み」をするのはJ-NSCメンバーではなくて、「騙り」なんだって! その根拠がまったくわからないのだけれど、事務局としては何か国家顛覆の大陰謀の臭いでも嗅ぎつけているのだろうか。

「花は咲く」をおちょくって(辺見庸)

藤原章生「息苦しさ漂う社会の「空気」 辺見庸さんに聞く」『毎日新聞』2013年5月9日


辺見庸*1へのインタヴュー。
小説の中で復興キャンペーン・ソング「花は咲く」をおちょくったら、編集者からクレームがついたという;


「俺はあれが気持ち悪い。だってあの歌って(戦時中に隣組制度を啓発するために歌われた)『とんとんとんからりんと隣組』と一緒だよね。そう思って書いた部分を、編集者が『書き換えてほしい』って言う。文芸誌で何を書こうがいいはないか、なぜ遠慮しなくちゃならないのかって言うと、『あれはみんながノーギャラでやってて、辺見さんも自作をちゃかされたら嫌でしょ』と。もう目をぱちくりするしかないよね」

昔は気持ち悪いものは気持ち悪いと言えたんですよ。ところが今は『花は咲く』を毛嫌いするような人物は反社会性人格障害や敵性思想傾向を疑われ、それとなく所属組織や社会方監視されてしまうムードがあるんじゃないの? 政府、当局が押しつける政策や東京スカイツリー六本木ヒルズ10周年といったお祭り騒ぎを疑う声だって、ほとんど出てこない。それが今のファシズムの特徴です。盾突く、いさかうという情念が社会から失われる一方、NHKの『八重の桜』や『坂の上の雲』のように、権力の命令がないのに日本人を賛美しようとする。皆で助け合って頑張ろう、ニッポンチャチャチャでやろうよと」
藤原は「イタリアの社会学者、フランコカッサーノ」に言及している。曰く、

辺見さんは地中海人的だ。
「何を唐突に」と思われるかもしれない。だが、著書『瓦礫の中から言葉を』の中にある〈根はとてつもなく明るいけれども、世界観と未来観についてはひどいペシミスト悲観主義者)〉や〈あの荒れ狂う海が世界への入口だったから、いつか、どんあことをしてもあの海のむこうに行くんだと決めていた〉といった自己描写は「南の思想」を著したイタリアの社会学者、フランコカッサーノの言う地中海人の定義にぴったりと収まる。
カッサーノによれば、地中海人は強大な国家に虐げられた歴史から政府や多数派が求めるものを疑ってかかり、海の向こうに自由を求める。辺見さんも同じだ。(後略)
Franco Cassanoについては知らなかったけれど、伊太利ではかなり重要な社会学者であるらしい。Wikipediaも伊太利語版しかなく、何が書いてあるのかは朧気にわかるという感じ*2。Franco Cassanoが言及された英語のテクストとして、


Stefano Allievi “Conflicts, Cultures and Religions: Islam in Europe as a Sign and Symbol of Change in European Societies” (Originally Yearbook on Sociology of Islam 3, pp.18-27, 2005) http://www.stefanoallievi.it/2005/03/conflicts-cultures-and-religions-islam-in-europe-as-a-sign-and-symbol-of-change-in-european-societies/
Clarissa Clo “Visions of Italy beyond the North/South divide: regional documentaries and global identities” http://www.thefreelibrary.com/Visions+of+Italy+beyond+the+North%2FSouth+divide%3A+regional...-a0182201823


を取り敢えずマークしておく。
辺見インタヴューに戻って、アガンベン*3の謂う「ホモ・サケル」;


古代ローマの囚人で政治的、社会的権利をはぎ取られ、ただ生きているだけの『むき出しの生』という意味です。日本でもホモ・サケルに近い層、言わば人間以下として放置される人たちが増えている。80年代までは、そういう貧者が増えると階級闘争が激しくなると思われていたけれど、今は彼らがプロレタリアートとして組織化され立ち上がる予感は全くない。それどころか保守化してファシズムの担い手になっている。例えば橋下徹大阪市長に拍手をし、近隣諸国との軍拡競争を支持する層の多くは非受益者、貧困者なんです」
この記事はhttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130509/1368104940でも言及されている。

1930年代の米国思想史的意味(メモ)

アメリカの社会と政治 (有斐閣ブックス)

アメリカの社会と政治 (有斐閣ブックス)

松本礼二「知識人と政治」*1(in 五十嵐武士、古矢旬、松本礼二編『アメリカの社会と政治』、pp.243-264)


少しメモ。
米国思想史における1030年代の特徴は、大まかに知識人の左傾化ユダヤ系知識人の擡頭、ヨーロッパからの亡命知識人の流入ということになる。


第一に、共産主義マルクス主義それ自体は外来のものであっても、これに同調したアメリカの知識人の意識には多分に革新主義以来のアメリカの進歩的伝統の延長という面があったことである。シンクレア・ルイスやドス・パソスなど多くの作家が共産党員やそのシンパとなり、『ニュー・リパブリック』や『ネーション』(The Nation)の論調が人民戦線路線に接近した背景にはそうした意識があった。デューイも一時トロツキーを支持し、その弟子シドニー・フックはアメリカにおける最初の創造的なマルクス研究者として、プラグマティズムマルクス主義との接点を探し求めた。アメリ共産党自体、「共産主義は20世紀のアメリカニズムである」というスローガンを掲げて、そうした意識を自覚的に利用しようとした。もっともそれが長期的に成功したかは疑わしく、ローズヴェルト政権の米ソ協調時代が過ぎると、共産主義の同調者はなによりもその「非米活動」を追及され、ソ連のスパイとして疑われることになる。
第二に、従来のワスプ(White Anglo-Saxon Protestantの略、WASP)主体の正統派知識人とは異なる社会層の出身、とくにユダヤ系の作家や学者がアメリカの知識人社会に進出したことである。リップマンをはじめユダヤ系知識人の活躍は散発的にはすでにめずらしくなかったが、移民二世がニューヨーク市立大学コロンビア大学に大量に入学し、学者や作家として世に出てゆくのはこの時期からである。くわえて1930年代にはヨーロッパからの学者、知識人の大量の流入があった。そのすべてがユダヤ人であったわけでも、全部がマルクス主義者であったわけでもないが、マルクス主義にしろ、フロイト主義にしろ、ヨーロッパの哲学や社会科学がアメリカの学界に根づくのに、亡命学者の貢献ははかり知れない。アドルノ、ホルクハイマーらのフランクフルト学派*2、カッシラーのような哲学者、ジグマンド・ノイマンやハンス・モーゲンソー、レオ・シュトラウス、ハナ・アレントなどの政治学者と、その後のアメリカの学界に多大な影響を及ぼしたユダヤ系の移住学者をあげればきりがない。『パーティザン・レヴュー』(The Partisan Review)や『コメンタリー』(The Commentary)といった雑誌はユダヤ系知識人を中核とする「ニューヨーク・インテレクチュアルズ」*3の活躍の場として、アメリカの知識世界に独自の位置を占め、その論調は今日では新保守主義色が強いが、もとを質せば30年代の左翼雑誌であり、『パーティザン・レヴュー』はその名の通り、初めはコミュニストの雑誌として出発し、次いでトロツキスト系になったものである。(pp.256-257)

「優の品撮」


4月下旬、上海の某スーパーにて。
改めて「品撮」って何? と思った。
(マンダリンで)「撮」という字はcuoまたはzuoと発音するが、動詞ではかき集める、掬い取る、抓む、名詞ではひとふさ、ひとつまみといった意味。下の方に、英語でQuality & Valueとある。会社は広東省広州にある*1

*1:「広州優之品撮貿易有限公司」。See http://www.guangdongfood.net/index.php?homepage=xyyzp118