WILLCOMへの忠誠度が50下がった話

最近利用しているアドエスMicroSDが読めなくなってしまいまして、修理に出そうと思い昨日は早めに会社を出て秋葉原ウィルコムプラザに向かってみたら、なんと水曜定休。ただでさえ修理拠点が少ないのに定休とは、とがっかりしたのですが気を取り直してWEBを調べてみると御徒町にも小規模拠点のウィルコムカウンターがあるとのこと。そちらは営業時間も20時までと19時までのプラザに比べて長く「はじめからそちらに行けばよかった」と思いながら御徒町に足を向けました。

20分ほど歩いて
http://www.willcom-inc.com/ja/support/shop/search/tokyo/6189670005.html
の地図のウィルコムロゴで示されている付近に到着。しかし何かおかしい。店舗はないしそもそも住所が異なる。少しずれているのかなと思い付近をうろうろしてみても当該の住所が見あたらない。結局30分ほどうろついて到着したのは線路を挟んで反対側の徒歩5分程度離れた場所でした。どうもアドエスの縦画面で見ていたせいで地図上のロゴが大きくずれた場所に表示されていたようでした。

気を取り直して店内に入り、店員に修理申し込みで来た旨を告げました。すると利用中の機種を聞かれ、手に持っていたアドエスを見せると、なんとアドエスについてはウィルコムカウンターでは受け付けていないとのこと。全くの徒労。がっくりと帰宅の途についたのでした。

まぁ最初の二つについては私の不注意もありますが、それにしても数少ないプラザ拠点くらい無休営業してほしいものですし、プラザでしか修理を受けられないような機種があるのであればなおのことですよ。こういったところで大手との体力の違いが出てしまうんだなぁとがっかりした次第でした。