2013-01-07
iPhone5 に Suica を仕込んで、さらに家でもチャージできるように
iPhone5 にビックカメラSuicaカードを仕込んで、おサイフケータイのように使えるようにした。
さらに、PaSoRi という非接触ICカードリーダー/ライターを買って家でチャージできるようにした。
必要なもの
ビックポイントがSuicaになる!ビックカメラSuicaカード
経緯
ビックカメラSuicaカードは、クレジット機能がついたSuicaで、
改札にかざした時に残額が1,000円以下だと自動的に3,000円チャージしてくれる。
さらに、オートチャージの際はビューサンクスポイントがたまり、
ビックカメラのポイントに交換できたりするスグレモノである。
しかし
改札でしかオートチャージできないというのが意外に欠点で、
コンビニなどでこのカードを使い始めると残額不足に高確率で
遭遇し、ストレスがたまる。
また、ビックカメラSuicaカードは財布に仕込んで財布をかざす感じにしてたけど、
財布から小銭を出したくないから電子マネーを使ってるのに
結局財布を出しているという矛盾に気づいてしまった。
そこで、以下の2つの対策案により、快適Suicaライフを試みる。
・家でもチャージできるようにする
iPhone をおサイフケータイのように使う
iPhone は音楽を聞くなどして常に取り出しやすい位置にあるので、
なるべく薄くて、デザインの良いケースを探した。
以下のアベニューディーICカードジャケットに決めた。
装着したらこんな感じ。カードを仕込んでる割には十分薄いかと。
(2013/04/14追記)
カードを内蔵できる他のケースも調べてみた結果はこちら。
iPhone5でカードを収納できるケースまとめ - Everyday Programmer
家でもチャージできるようにする
PaSoRiという非接触ICカードリーダー/ライターを使う。
ちょっと調べた感じでは、RC-S380 は安くて人気で、デファクトスタンダードみたい。
シンプルなデザインが○。
iPhone5よりもちょっと小ぶり。
家でチャージできるようにするためには、以下で登録が必要。
解説を読めば何も難しいことはないけど、1点だけ注意点が。
登録してから24時間後以降じゃないと
チャージできない。
登録する人って大抵すぐチャージしてみたいはずだからここでちょっともどかしい思いをする。
ちなみにPaSoRiはアベニューディーICカードジャケットに入れたままでも全然問題なし。
むしろケースに入れたままちょっと離しても認識した。
快適!
Suicaインターネットサービスへの登録から24時間が経過し、
さっき初めてチャージしてみたけど快適。
これからSuicaを使う機会がさらに増えそう。
- 279 https://www.google.co.jp/
- 78 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CDAQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20090426/1240742547&ei=dKTrUL_DFoickgW2oYDwCg&usg=AFQjCNGQYChL16yfYH6-TBP0x5Zt6oHdSg&bvm=bv.1357316858,d.dGI
- 48 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CDsQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20100708/1278553763&ei=lDjrUPjIIYXEkgX124DwDg&usg=AFQjCNGgeucaNLO9Q2gGUx_lt_WIcGxUzQ&bvm=bv.1355534169,d.dGI
- 26 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&sqi=2&ved=0CDwQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20110108/1294475259&ei=RqbrUKf0FcatkAWh7YHQAg&usg=AFQjCNGn8QEjyEuiKTswFa8QLlNLAyGqrg
- 26 https://www.google.com/
- 20 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=2&ved=0CDkQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20100704/1278067576&ei=4XjrUKTQJsaWkgXr6IAQ&usg=AFQjCNF7kEGQZ_JCGCpQqxP3qZPcVeHXFg&bvm=bv.1355534169,d.dGI
- 19 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&ved=0CE8QFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20100628/1277702510&ei=LYPrUMOgCYPxkAXl64CwDA&usg=AFQjCNGLWQ_l4-SCpeTWCNZlFTLyd3V5kA&bvm=bv.1357316858,d.dGI
- 13 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0CFkQFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20100704/1278067576&ei=3HTrUI_pMIbhkgWwj4CgAg&usg=AFQjCNF7kEGQZ_JCGCpQqxP3qZPcVeHXFg&sig2=Of8O8UCiNL6bQ7DDYBhXjA&bvm
- 12 http://valvallow.blogspot.jp/2010/09/emacs_22.html
- 10 http://www.google.co.jp/url?sa=f&rct=j&url=http://d.hatena.ne.jp/supermassiveblackhole/20090903/1251968005&q=apt-get+update+公開鍵&ei=I4PrUNzkOoaPlQWYq4DoBg&usg=AFQjCNE9IHH1z_Bi-BXq-Y_FX_R3GpJJ0g