外に出ると雨が降った後…

疑心暗鬼までは行かないけれど、石橋を叩きながら仕事をしないとやばそうなMBですが、システムもやばそうです。5月ぐらいから始動したサーバーによるwavファイル運行システムですが、バグみたいな使い勝手の悪さは相変わらずですが、とうとうと言うかやっぱり3ヶ月ぐらいでサーバーが一杯になったようで、今までの中で入らないファイル(番組)の削除に着手しているようで、DVDによるアーカイブの方法を聞いている人もいました。発生事項の予測範囲の甘さは、今に始まったことでは有りませんが、起こってからの対処療法で今後も乗り切ることが出来るんでしょうか?他人事ながら少し心配です。まあ、それは、システム・設備の改良で何とかなることですが、奈何せん制作費の予算の確保もままならないのに設備投資費は…。それを乗り切るには、アイディアと言うか運行ルール、マニュアルの確立が必要だと思うのですが、誰もそれに興味を持っていないので、業務上で数多くの裏ワザが蔓延っています。こういう風なことを長い間やっていると、新しい作業担当者への引継ぎが煩雑となる一方で現行システムの不備も露呈されるのですが、その時の責任者の度量により「慣習」にアジャストさせられることが多い感じです。今後起こると予想されることで最悪の例が、99年のバケツで混ぜちゃった東海村JOCの臨界事故になる訳ですが、そういった危険物を扱っているわけでもないので、死人や被害は出ませんが、風評ぐらいは起こるんじゃないでしょうか?まあ、所謂慈善事業業務でもあるので、MB自体は規模は小さくなることはあれ、無くなることは無いのだから劇的な改革改善はこれからも期待できない話なのですが…。
まあ、こんなどうでもいい事はさて置き、今日は、原田ヒロシのスーパーマーケット。ゲストは、

とまり木情話

とまり木情話

だったのですが、この時期特有の?諸般の事情で現場に到着できず、欠席のままゲストの楽曲をかけつつ時間が経過。電話での出演も試みるもNG…。何だか来るべき人がこない今日この頃なのでした。