田なべのこだわり“錫の酒器”〜新顔登場!





西崎です。


久々に「一意専心」のブログを書かせて頂きます。







夏の暑い日になると、日本酒も冷で飲みたくなる


という方は


皆さんの中にも多いと思います。







田なべが冷酒の際に使用する酒器は


錫製でございます。





なぜ錫にこだわるのかと言いますと、


錫(科学記号=SN)は


熱伝導率が高い為、


お酒を注ぐ前に、酒器とお酒を共に冷やしておくと


時間をゆっくりと過ごしながらも


長い時間、


冷えた状態の冷酒を楽しんで頂けるからでございます。






さて、田なべでオープン当初からお出ししている錫製酒器が



『錫四方銚子』。


一枚の錫板から


「たたき出し」という技法を使い、作られた逸品。





そして、今回新しく加わりましたニューフェイス


こちらの


『錫杉目藤手チロリ』。







形は全体的に丸みを帯び、


取っ手には金属ではなく


手編みされた藤の取っ手。


表面には杉をイメージした模様が映し出されております。









『錫四方銚子』は、どっしり構えた男性的な感じ、


『錫杉目藤手チロリ』は着物を着た女性的な感じ

が致します。





男性、女性、

それぞれに合わせた錫の酒器をご用意してお待ちしております。







お酒の味わいが変わりますよ!