Aptana+Pydev プログラミングことはじめ

前回インストールまでしたAptana+Pydevでプログラミングしていきます。

ファイル>新規>その他... と進めていくと以下のウインドウが出てくるのでPydevプロジェクトを選択して「次へ」。

プロジェクト名をFirstProject(任意です)として進もうとすると何やら怒られています。
どうもなにでPythonを動かすかわかんないよ!と言われてるようです。
Please configure an ~ をクリックします。

以下のウインドウが出てくるので「Auto Config」をクリックしてください。

自動でPythonへのパス(Python動かすの)までが導き出されて一覧表示されました。
問題無さそうなのでこのまま「OK」をクリックします。

設定されるまでに数分かかりますが心配せず待ってください。

先ほど何やら怒ってたウインドウに新たに設定できるドロップダウンリストが出てきました。
先ほど作成した「python」を選択して、「完了」をクリックしてください。

ナビゲーターのfirstPfoject>srcを右クリックして新規>ファイルをクリックするとこちらのウインドウが出ます。
test.py(任意)として「完了」をクリックしてください。

右側のウインドウでプログラミングのことはじめの定番「Hello,World!」と入力します。
いよいよ動かしていきます。

ツールバーの再生ボタン(左から6個目)をクリックします。

なにで動かすか選びます。
ここでは下から2つ目の「Python Run」を選んで「OK」

さらに「OK」

コンソールウインドウに「Hello,World!」と表示されました。
これで設定ができたことの確認&最初のプログラミングが完了しました。