不定期な日記帳の遺構

はてなダイアリーで運用していた「不定期な日記帳」の遺構の上に成り立つ2019年3月より再始動したメインブログ

ちょっと仕事の話でも

あんまり具体的なことも書けないのでさらっと。あくまでもさらっと。


これは今年乗り越えなければならない目標の1つになるのだろうけど、仕事をする上でのスタンスをもう少し固めてく必要がある。


上意下達ではなくボトムアップ式の職場環境なので、人によって仕事の進め方が異なる。言われたことをするだけの人、言われたことプラスアルファをどんどんやっていく人。色々いる。


どう考えても後者の方が聞こえは良いのだけど、きちんと売り上げに繋がっていかないとプラスアルファの仕事も仕事ではなくただのボランティアに成り下がってしまうことがある。つまり仕事として成立しなくなってしまうのだ。


私はプラスアルファを提供するような動き方を意識してきたのだけど、そればかりではいけないということを昨年の春にやってきた新課長に辛抱強く意識付けられた。利益にならなければプラスアルファなんて提供していく必要は一切ない。そのバランスを意識して春から動いていた。


しかしまだまだ考えが甘いという事実を突きつけられた。それは先日、年初の顔合わせで出社した日のことだ。分けあって飛び込みのお客さんの対応を受けることとなったのだが、その対応についてベテランの先輩と相違があった。


できる限り丁寧にかつボランティア的な仕事にならないような打ち合わせをしたのだが、ベテランの先輩から言わせるとまだまだ詰めが甘いという。平たく言うと、なるべくこちらが責任を負わなくても良いような進め方をしないといけないとのことであった。


いつまでに本発注をもらえれば間に合うとか、ここからの取り掛かりになるとどれくらいのクオリティになるとか、そんな感じのことだ。


打ち合わせ内容を先輩に説明するときに、説明下手が祟ってしどろもどろになってしまった部分があった点についても詰めが甘いと諭されたが、まずは保険をかけること、そして相手が乗り出して来たところで本来は期限切れの仕事だから割り増し料金になることを説明することなどなど、自分を守る仕事をしないと仕事として成立していかない.


当然その辺りも意識はしていたがまだまだ保険のかけようはあるとのことだから精進していきたい。


それと話はずれるが、今の会社の不安な部分は運営方針がしっかり決まっていないのでどこまで身を削るか、どこまで丁寧にするかの基準がない辺りにある。ここを自身で探りつつ、手ごたえのある場所が探り当てられそうになければ転職という手段も考えたいと思う。この辺の自由度に対しての感覚というものは組織として動く以上は今の会社だけだと得られない範疇のものなので、それを確かめるためにも他社でも学びたいなんて考えたりもしている。