大富豪の夢

 一週間の夏休みを取得し、旅に出て参りました! 行き先はラスベガス。街全体が遊園地のような、各種ハリボテの立ち並ぶ、ギャンブルとショービズの都。社会人になって初の一週間フル休みということもあり、いそいそと旅立ったのです。
 しかし。行きの飛行機が成田で2時間の遅れ、LAでの乗り継ぎ便にはもちろん間に合わず、現地に到着した時にはトータル4時間の遅れ…。午後から街を散策の予定が、既に夜だったのでした。ガックリするのも束の間、降り立った空港にもスロットマシーンが並んでいて、さすがはギャンブルの本拠地といった趣。浮き立つ心。さあ! 大富豪になれるチャンスがここに!
 まずは街中を散策したのですが、いやー…すごい所です。しょろんの滞在ホテルは「ルクソール」という古代エジプトがテーマのホテル。ガイドブックで、黒いピラミッド型の建物の写真は見ていたのですが、巨大なスフィンクスはあるわ、黒ピラミッドの中は一面カジノフロアで古代神殿が再現されているわ。よくぞここまで、という徹底ぶりです。
 しかし、それは序の口。いわゆる観光地としてのラスベガスは、「ストリップ」という目抜き通り沿いにあらゆる施設が集中して立ち並んでいるのですが、宿を出れば、隣には中世の城があり、その向こうには自由の女神とNYのビル群が六分の一のスケールで再現され、ゴチャゴチャの巨大ハリボテホテルが延々と立ち並び、更に、各ホテルのエントランスの巨大なビジョンには、自慢のショーのコマーシャル(またハデなのだこれが。メリハリボディーの美女軍団やマジックショー等等)が延々と流されている…。目のくらむような光と奇妙な造形の渦、それがラスベガス。砂漠の街なので、空気は熱を帯びていますが湿気は少なくカラっとしています。旅行会社の人は何度も「シャワー後にはクリームを必ず塗ってくださいね。とても乾燥していますから」と念を押していました。
 チェックインを済ませ、さっそく街へ繰り出したしょろんたち。しっかし…旅行会社の人がまた曰く「パっと見、遠くまで歩いて行けるように思えますけど、実は離れてますからね。ストリップの端までは歩いて1時間半くらいかかりますよ」、との通り、建物があまりに巨大なため、隣のホテルまでが遠いこと。そもそも、ホテルのフロアを抜けるまでがひと苦労なのです。これまた旅行会社の人から、主要ホテルの内部地図を渡された理由がわかりました。迷うのはあまりに簡単です。
 アメリカは広い、そして徹底振りがハンパじゃない。道を歩けば、陸上競技場くらいの大きさの人造池に、間欠泉のような噴水が吹き上がり、パリのエッフェル塔凱旋門があり、ホテルのロビーに足を踏み入れれば、そこには生きたライオンが飼育されている…! クラクラしてきます。そして、行き交う人々の手には1リットルくらい入るんじゃないかという巨大な紙コップ。人も巨大。笑い声からリアクションまで全てが巨大。「オー!マーイ!ワーハハハハ!!」。服の色もハデ。異国情緒たっぷりなのです。
 ラスベガス名物のひとつが"バフェ"。いわゆる食べ放題バイキングです。このバフェで人を集め、行き帰りにカジノで遊んでもらおうという趣向らしく、各ホテルが様々に趣向を凝らしています。ご飯にしようと訪れたのは、"パリス"というパリの名所を再現したホテルのバフェ。日本でいうヴィーナスフォートのように、フロアの天井には青空が投影され、パリの街並みが再現されている中にオープンカフェ風のバフェはありました。入り口でお金を払って、いざ食べ放題! …肉。…カニ。…チーズ。…サラダ。…ブラウニー。…ケーキ。甘いものはトコトン甘く、塩辛いものはトコトン塩辛い。全てが"大味"、ウリはボリューム。…と、ケチをつけつつも、まずは食べる食べる! グレイビーソースのかかったマッシュポテトやローストビーフに、お肉の国に来たのだなぁと感慨ひとしおです。ま、満足…。
 そして、お決まりのカジノ。MGMホテルという、ラスベガスの中でも最大級のカジノフロアに行ってみました。…フロアが…見晴ら、せ、ない…。光と電子音の渦、そしてバーでは定時?になると、スタッフがカウンターに飛び乗ってタップダンスのようなものを狂おしく踊りまくる…! ギャラリーは大喝采。しかしカウンターに座っていたおじさんは、目の前で踊るミニスカートのスタッフを見上げるわけにもいかないのか、身じろぎもせず所在なげ。とにかくハデ、ハデ、ハデなのです。享楽的な雰囲気を楽しみつつ、しょろんもギャンブルに挑戦してみました。カード? ノン。ルーレット? ノン。素人なそんなものに手出しをしません。ひたすら、スロットです。
 しかし、時にウン億円という当たり金額を出して話題をさらうこのスロット。しばらく続けるうちにわかったのですが……"ヒマ"。ヒマ…。ひたすら、ボタンを押すしかないからです。ポチ。…ポチ。繰り返すうちに、自分がどんどんロボットになっていく感覚を味わったのでした。カクテルガールに飲み物を持ってきてもらい、チップを渡すと大喜び! なんて情景に心洗われる…。結局、しばらくでスロットには飽きてしまい、ギャンブルに熱中する人々を観察することに。
 陽気な観光客がほとんどですが、中には寡黙でいわくありげな男の人や、海外セレブのスナップでしか見たことがないようなカクテルドレスをまとった、恐ろしく洗練された様子の黒人美女がいたり…。お金持ちからアメリカンドリームを狙う若者まで、人種も国籍も様々な人がテーブルを囲んでいます。言葉も色々。時々、テーブルの一角で大歓声が上がったりして盛り上がっています。うーん、楽しい! ここは24時間こうなのです。大金ゲットという、わかりやすくも魅力的な夢を追いつつ、華やかな雰囲気に盛り上がり、楽しく楽しく時間を過ごせるのです。ギャンブルというと、大金を失った人が深刻な表情で…あるいは裏社会ならではの後ろ暗さが感じられて…など、ちょっと想像していましたが、華やかなエンターテイメントになっている印象を受けました(聞いた話によると、ダウンタウンのカジノは割とあやしげだそうですが)。人がみんな、とっても楽しそうなのです。非日常そのものの街並みやカジノの雰囲気、溢れるショーなどのエンターテイメント。ここは、街全体がディズニーランドで、かつひょっとしたらとんでもない幸運を掴めてしまうかもしれない夢の街! そんな気分になれるのでした。
 そんなこんなで、あっという間に過ぎたラスベガス滞在。ゼヒまた行きたい! 芸術性の高いサーカス集団シルク・ドゥ・ソレイユのショー「ミスティア」も素晴らしかったし、バフェの品数豊富な朝ご飯にも大満足。太るリスクと、富豪になる夢は夢で終わったことを除けば楽園なのでありました。…いや。次は夢を現実にするために…。

渋谷で中国緑茶を飲むの巻

 最近、”お茶”への関心が高まりつつあり、渋谷へ買い物に出かけたついでに、前々から行ってみたかった「華泰茶荘」という中国茶の専門店に行ってきました。以前、芝大門店にも行きましたが、渋谷のお店は大規模で「茶芸館」(台湾の喫茶店というかカフェ)もあるというのです。そそそそれは是非。
 1階と2階が販売スペースで、3階がカフェ。テーブルや椅子も、艶やかなこげ茶色の木に螺鈿細工が施されて、異国の雰囲気満点です。点心、デザートとお茶のセットを選びましたが、杏仁豆腐は蜜にお茶(ウーロン茶?)の香りが付いていて、絶品!
 お茶は、茶葉がお湯の中で花のように開くように束ねられた緑茶にしました。茶葉がよく見えるように、透明のグラスにお湯を注いでゆっくりと抽出を待ちます。味は、日本の緑茶に比べて実にさっぱり…。後で本を見たところ、「日本の緑茶は旨みを重視するが、中国の緑茶は香りを重視する」という記述が。確かに、日本の緑茶とはかなり違う風味です。”生”な感じなのです。また、これも日本の緑茶と異なり、茶葉をお湯に入れっぱなしでも渋くならず、注ぎ足せばかなりの回数飲めてしまう…。
 タンポポの綿毛よろしく、360度開いた茶葉が、グラスの中でゆらゆらするのを愛でつつ、優雅な午後を過ごしたのでした。お茶の中でも中国茶は特に、茶葉の性質といい茶器へのこだわりといい茶芸館の雰囲気といい、時間をかけて楽しむための嗜好品という趣が強い気がします。かといって、敷居が高くもない。渋谷の喧騒が、まるで別世界のようでありました。

中国茶 香りの万華鏡 (小学館文庫)

中国茶 香りの万華鏡 (小学館文庫)

オールカラーの粋な文庫。写真も多くわかりやすくお気に入りなのです。

「死ぬまでにしたい10のこと」★★★★(5段階評価です)

死ぬまでにしたい10のこと [DVD]

死ぬまでにしたい10のこと [DVD]

 生まれて始めてキスした男と17で結婚・妊娠・出産、23歳の今は2人の娘と夫と、母親の自宅敷地内に建つトレーラーハウスで暮らすアン。貧しい一方でささやかな幸せも感じつつ、淡々と過ごしていたある日、「ガンで余命は二ヶ月」という宣告を受ける。衝撃を受けるアンだったが、やがて残された時間に自分のするべきことを10項目を書き出し、行動に移す…。

 ペドロ・アルモドバルが製作総指揮を務めた本作品。「トーク・トゥ・ハー」と同じく、こちらも余命宣告という刺激的な設定が、当初受け入れられず鑑賞を見送り。…が。が!
 改めて手にとったらば、実に良い作品なのです。主人公・アンの存在感が実にリアル。考える時間もなく人生を駆け抜けてきて、自分の選べなかった人生…例えば大学に行くとか、もっと色々恋愛したかっただとかへの未練を残しつつも、目の前の娘たちや夫への愛着を持ち、投げやりにもならず毎日を過ごす。…いるいる、こういう人! と感じられる、等身大の主人公なのです。そして、体調を崩し「ひょっとして3人目の妊娠?」という甘い期待をしたところで、非情な宣告がなされるわけなのですが。涙を流したら、後はきちんと腰を据えて残された時間のことを考える。その気丈さ、冷静さにじーんとさせられます。
 アンが作った10項目のリストは、達成したことも達成しなかったこともありつつ、でも本人は悔いなく最後の瞬間を迎えようと行動を続ける。そして、以前はまるで灰色だったアンの時間は輝いていきます。限られた時間だからこそ、ひたむきに悔いなく生きるべきなのだ、そしてそれは、アンだけでなく、人生を送る全ての人がそうするべきなのだ、という強いメッセージが感じられる作品です。

「トーク・トゥ・ハー」★★★(5段階評価です)

トーク・トゥ・ハー スタンダード・エディション [DVD]

トーク・トゥ・ハー スタンダード・エディション [DVD]

 自宅前のバレエ教室に通う女性に、ストーカー的な思いを寄せていたベニグノ。女性が事故で脳死状態になった後、彼は看護師としてかいがいしくその世話をする。女性闘牛士と恋が始まりかけた矢先、闘牛で負傷した彼女が脳死状態になり、戸惑うライター・マルコ。同じ病院内で、二人の男の間には友情が生まれるが、ベニグノの愛情はある日一線を超え、悲劇が訪れる…。

 ペドロ・アルモドバル監督作品は、先日観た「バッド・エデュケーション」が素敵だたっためこちらも観ることに。設定が刺激的なので敬遠していたのですが、「バッド…」と同じテイストなら是非観たいと思ったのでした。
 今回も、どこか歪んだ愛情を持ちながら、一方で純粋で真っ直ぐな登場人物が描かれます。ベニグノ! 問題は多々ありますが、彼の愛情の哲学は、ある意味で真実であり美しいなぁと感じさせられるのです。恋人の脳死状態に絶望し、話し掛けることも触れることもできないマルコに対し、ベニグノがいう言葉。「大切なものだって伝えることが、癒しだってわかったんだ」云々…。相手に意識がないからといって、目の前にある生きた肉体を全否定することは、それも一方的な愛情とは言えないだろうか? と、問いかけを投げ掛けられる瞬間です。しかし、そのベニグノの愛し方もあまりに問題があり、遂には…という展開なのですが。
 アルモドバル監督の作品は、愛情について様々な問いを投げ掛けるものが多い模様。でもやっぱり切ない。一方通行で、先がないのですもの…。

お茶。

 さすがに気温30度を超える昨今は、熱いお茶なんて勘弁、とにかくキーンと冷えた麦茶だッ! という気分なのですが、先日中国茶の本をカフェで読んでいたところ、隣の席の白髪の男性&若い女性に声をかけられたのでした。
「あんた熱心に読んでらっしゃるけど、何を?」
「あ・・・えーと、中国茶の本です」
「ほほう! お詳しいので!?」
 とか何とか、言葉を交わすうちに自己紹介タイム。しょろん、どうやら話し掛けられやすいタイプらしく、道を尋ねられたり話かけられたりはしょっちゅうなのです。
 で。その白髪の男性は、最近本を出版したばかりの食の研究家、女性はその人の雑誌連載の担当者ということでした。本の話は、面白そうだったのでちょこっとリンク。
糖尿病のみなさん、360kcalのフルコースを召し上がれ。
 で、
中国茶詳しくなりたいのですよねー」
 と言ったところ、女性がオススメのお店を教えてくれたのです。なにやらご縁を感じ、この度芝大門のお店に行ってみました。
「泰華茶荘」 http://www.chinatea.co.jp/index.html
 有名なお店らしく、その時しょろんが読んでいた本にも、よくよく見れば紹介されている…。
 店内は小さめでしたが、各種茶器が並べられて良い雰囲気。お茶も飲んでみました。「東方美人」なる、ウーロン茶のような紅茶のようなお茶です。そしてなんと、メニューに表示される価格は、400〜1000円台まで4ランク…。ムム、と思いつつ、せっかくなので上から二番目を。(さすがに最高級は思い切れないケチOL魂)
 「聞香杯」という、ちいさなお猪口のような器と、湯飲みを小さくしたような器がセットの茶器で頂くのですが、ミニ湯飲みの用途はなんと“香りを楽しむためだけ“のもの。中国茶、こういうところが好きなのです。優雅! 甘い香りとさっぱりした口当たりで美味しかったのです。
 思ったのが、中国茶はチビチビやる嗜好品なのだなぁということ。香りを楽しみ、味を楽しみ、何煎だって入れられる茶葉だから、ずーっと長い間飲んでいられる。複雑かつ奥が深い! 一方で気軽に自由に楽しめる。
 よき哉、よき哉。今後、色んなお店を飲み歩いたり、家でも淹れてみようと思ったことでした。「泰華茶荘」は渋谷にもお店があり、そちらの方が大きいとのことなので、是非。中国茶に限らず、お茶全般をチェック体制。

「私がイラストレーターになれた理由」田中ひろみ

私がイラストレーターになれた理由 (知恵の森文庫)

私がイラストレーターになれた理由 (知恵の森文庫)

 ”フリーでお仕事”という言葉に、妙に憧れを抱くしょろんですが、その実際はあんまり知らないままでした。でもこの本は、かなりリアルにフリーの人の生活ぶりがわかるのです。著者がいかにしてイラストレーターを志し、実現し、今もなお仕事を続けているか、とても詳しく書いてあります。その中に、どう人脈を作るか、どう仕事を獲得するか等等、実際的なノウハウが散りばめられている…うーん、面白い! 気取らず、明るく、楽しい文章にもとっても好感を持てたのでした。将来を考え始める高校生とかには、ゼヒゼヒ、一読をオススメしたいのです。

「バッド・エデュケーション」★★★(5段階評価です)

公式HP:http://www.gaga.ne.jp/badeducation/

 1980年、スペイン。若くして成功し、しかし今はスランプに悩む映画監督の元へ、長らく音信不通だった幼馴染が訪ねてくる。彼らには少年時代初恋に落ち、しかし、悲劇的に引き裂かれた過去があった。俳優志望を名乗る幼馴染は、その少年時代をモチーフにしたという脚本を差し出し、自らが演じたいと熱心に申し入れる。印象の代わった彼に疑念を抱きつつも、監督は純粋な愛と欲望に彩られたストーリーに強く惹きつけられ、映画化に向けて動き出すのだが…。

 映画館、ほぼ女性客! というのも、かなり筋金入りの少年愛&同性愛映画なのです。幼馴染役のガエル・ガルシア・ベルナルに、監督役のフェレ・マルチネス、そして彼らの少年時代を演じる男の子たちも、とっても綺麗。更に舞台は神学校とくれば、これはもう完璧(?)なのです。
 ミステリー仕立ての筋書きは、切ないです。自分を破壊してしまうほどの純粋な愛情と、それを踏み台にする登場人物たち。ピュアは実体としては生き残れないのだわと感じさせられた次第です。そして、ある意味一番罪深いのはこの監督であると思う…。監督、享楽主義を標榜しているのです。少年時代、既に神も地獄も信じないようなタブーのない精神の持ち主です。スランプの今は、新聞記事から刺激的・猟奇的な記事ばかりを切り抜いているが、イマイチ自分のものにできていない感じ…それはやはり、ドロドロの葛藤の中に自らを置いてこなかったからなんだろうと思うのです。それが、切実さのある脚本と、謎めいて生命力に溢れた人物の登場をきかっけに、自らを濃い人間関係の中に投げ込み、一方で冷静さを失わずに映画を作り上げて行く…。鬼! この「バッド…」は、監督自身の自伝的作品ということですが、「映画の鬼」とはこういうことを言うのだろう、とも感じさせられたのでした。
 主演のガエルがたいへん魅力的なのです。女装するとジュリア・ロバーツそっくり! 見事に、生命力と野心に溢れ、複雑な内面を持つ人物になりきっていました。どこか人懐こい様子がミソかなぁ。

バッド・エデュケーション (ヴィレッジブックス)

バッド・エデュケーション (ヴィレッジブックス)

↑小説もあるみたい。