野川さくら「PARTY PLAY」発売記念イベントinとらのあな

本日は、さくにゃんのCD発売記念イベント2回まわし&夜には新谷良子ライブという、何とも廃イベンター多忙な一日なのです。最初のイベントが12時半スタートなので、いつもの休日よりは早めに起きて秋葉原へ出発。何となく雲行きが怪しい中、とらのあな秋葉原1号店に到着。特に整列するでもなく店の前にたむろしているご同業の方々に混じって待機し、時間になったところでおもむろに入店。座席は抽選だったのですが、引きはそこそこで4列目を確保。

開演時間になり先日発売日イベントでも登場した5pbの高橋さん登場・・と思いきや、マネージャー福井氏がステージへ。どうやら高橋さんは所用で不参加のようで。トークは、先日の発売記念イベントの時と同様アラド戦記第2期の主題歌も担当するとか、沖縄ライブなどの告知系の話もありつつ、いつも通りの脱線トーク。中には、家の火元を確認し忘れて火事になってないか心配・・等と言った物騒な話も(^^; 相変わらず暴走トークが楽しすぎます。その後は、ジャンケン大会で勝ち抜いた3名に、サイン入りポスターのプレゼント当然というか残念というか、案の定勝ち残れず。
最後は、先日同様マスクを着用しての特典お渡し会。桜人(さくんちゅ)Tシャツのデザインを楽しみにしている旨を話していたら、さくにゃん本人ではなく後ろに控えていた社長が反応してくれたり。特典の生写真は、PVでも登場していたロックハート城の椅子に腰掛けてポーズを取っている絵でした。可愛い。

野川さくら「PARTY PLAY」発売記念イベントinASOBITCITY

終演後、牛丼屋「サンボ」で昼食を取ろうと思ったのですがあいにくの休業で、近くのラーメン屋でつけ麺を。その後は、16時まで暇なのでパーツ街をふらふらして時間を潰していたのですが、ソフマップにて高級イヤホンの視聴なんかをして店を出たところで叩きつけるような雨が降り出してきて、商魂たくましく店頭で売り出していたビニール傘を購入して近くの喫茶店で雨宿り。そこにたどり着くまでだけでも、足回りが相当びしょ濡れになりました。取りあえずそこで手持ちのMac雑誌を読みながら時間を潰し、開演直前で再び大雨の中をアソビットシティへ。ここの入場抽選でも、先ほどと同様4列目を確保。
日曜の朝イチに放送しても良いぐらい正統派冒険ロマンだったと思っていたのに、プリースト「ジェダ」の登場によって一気に展開がBLっぽくなりやっぱり深夜で良かったとか、AT-Xで放送中のオマケコーナーでは、ギャル雑誌で活躍するメイクに任せていたらヘアスタイルをageha嬢風に「盛られて」しまって、キャバ嬢風さくにゃんが見られるとか、差し入れのメンチカツが美味しかったとかそういう話を展開していたのですが、終盤で突発ゲストとして音楽プロデューサーの富士丸氏を突如ステージに呼び込み。呼ばれた方も事前に聞いてなかったようで驚いていましたが、何とこの方、アニ天ではさくにゃんとともに司会を務め、5pb社長でもある志倉千代丸さんの実のお兄さんだそうで、こちらも驚きました。8月に発売されるアラド戦記2期OP主題歌も彼がディレクションしてくれたそうですが、かなり格好いい感じに仕上がっているとのことで期待大です。
そして、ミニライブは残念ながら着席のままだったのですが、「PARTY PLAY」「星のキャンバス」と2曲の千代丸楽曲を披露してくれました。その後は先ほど同様ジャンケン大会だったのですが、やはり勝ち残れず。この会場では握手会や特典お渡し会はなかったので即終了となりました。いやー、3月以降会える機会がなかったので、先日の発売当日イベントも含め今月のイベントラッシュは嬉しいですね。アルバムと違って5枚買っても安いのも嬉しいです(何

新谷良子ライブツアー「chu→lip☆Toy Parade」in赤坂BLITZ

さくにゃんイベント終了後は、雨も止んでおりそのまま末広町から銀座線に飛び乗って溜池山王駅で下車し、徒歩で赤坂BLITZへ。17時から入場開始だったのですが、到着したのが17時半過ぎで既に自分の整理券番号は入場した後だったので急いで入場。タオルとドリンク以外のものをロッカーにしまって会場に入ったのですが、既にこの時点でぎゅうぎゅう。何とか入り口付近から人波をかき分けて、段差が一段低くなっている部分のセンター後方付近に陣取りました。
バンドメンバーとの掛け合いの影ナレが入った後でライブスタート。正直、彼女の場合歌唱力も声優としての演技もそれ程上手とは言えない(ゴメンナサイ)と思うのですが、楽曲の持つポップで明るい世界観、ライブでの見せ方、観客を巻き込んでの海上一帯となって楽しめる空気感を作る力などはかなりなものだと思います。それ程バンビ王国の国民でもなければスタンディングライブもあまり好きではない私が、こうして時々参加したくなるぐらいですし。最新アルバム「MARCHING MONSTER」をあまり聞き込んでいなかったため半分以上が知らない曲でしたが、上記の通り彼女のステージパフォーマンス能力の高さのお蔭で十分に楽しむことが出来ました。特にお気に入りの「ハリケーンミキサー」「CANDY POP SWEET HEART」が聞けたのも満足。
終演後は、会社から徒歩5分程度で毎日のように横を通り過ぎているのに改装後に一度も来たことのない赤坂BLITZに足を踏み入れた記念に外観をケータイで撮影し、チケットを取ってくれた方と近所のファミレスでドリンクバーとともに1時間ほどヲタトークを繰り広げて解散。

いやいや、身体的には非常に疲れた一日でしたが、精神的には十分癒されて楽しめました。