XPJUG-Q面白そう

mikamamaさんのところ(id:mikamama:20041031#p1),satoshisさんのところ(id:satoshis:20041030#p2)

XPJUG-Qのメモらしきものがポロポロと。面白そうだなぁ。
takoyaki, taiyakiって何だろう。
ラクティス練習はいいなぁ。XPJUGでもニーズがあるだろうか?

参考 エクストリーム・プログラミングの神秘を解く: ペアで勝つ 1つの頭脳より2つの頭脳 (原文)

第12回日本XPユーザ会

XPJUG-Qは面白そうですが、XPJUGもよろしくお願いします。11月5日に第12回日本XPユーザ会が行われます。参加はこちらから。もう少し空きがありますので、よろしければどうぞ。
今回のテーマは「コミュニケーション」。id:J_Matsumotoさんの『距離考えてますか - 距離にもいろいろあるけれど』には期待大です。『どこでもXP -- リモートペアプロの実践』はどんな発表になるんでしょう。もちろん『劇団ぺけぴー』とトークスもありますよ。当日が楽しみです。

日本語でテストメソッド名を書く(Re: id:satoshis:20041030#p2)

以前masarlさんに教えていただいた日本語テストメソッド名ですが、私のところでは実は前々回のイテレーションから採用しています(日記に書き忘れた...)。メンバーへのウケが非常に良いのでこのままプロジェクトの標準になると思われます。テストクラスが仕様書としての役割を果たすので、読みやすいほうがやはりいいですね。

それに従ってassertion messageのルール変更を行い、テスト内にassertが一つしかない場合にはassertion messageを省略してもいいことにしました。これはテスト名がアサート内容を自明のものにしている場合にはテスト名とassertion messageが重複しがちになるからです。コメントの類もDRY原則に従わせたいので、assertion messageを省略することにしました。

テスト名が英語であれ日本語であれ、テスト名が大事だと考えます。今試みているのは意図を示すテスト名で、SBPPに倣って"intention revealing test name"などと言ってみます。「テストの意図を考えましょう。その意図を示すテスト名をつけましょう。」と日々試行錯誤しています。

補足されたのを捕捉

takoyakiとtaiyakiは、ある人のデフォルト関数名ということです。名前が思いつかなかったら、とりあえずtakoyaki。takoyakiが使われてるときは、taiyakiにするそうです。なんじゃそれは、だめですよー、なブーイングの嵐でした。時々コードに修正忘れが残ってるらしいです。わからんて。

な〜るほど、そういうことだったんですね。
ふと考えてみると、設計にかかる時間のかなりの部分は、名前を考えることに費やされていることに気づきます。いい名前が決まれば設計のかなりの部分は終わりですね。名前重要。