ウェブもリアルも基本は同じ

そうなんかなぁと思ってたけど、そうらしい。

ここで「もう1つの市場」というのは、リアルで力のある企業が必ずしもWebでも力をもつとは限らないという面があるからです。これはユーザー側のバラツキというよりも企業側のWebへの取り組みにバラツキに起因するものです。

バラツキがあるかぎり企業サイトをリニューアルするという仕事はなくならない。よしよし。

歴史のある企業がウェブサイト作っても外さないのは、お客さん相手の商売だから同じってこと。マーケティングって言葉がなくてもサービスを提供して成功してきてるから。そこそこ成功してる企業はこちらの話を理解してくれようとする。もっと成功してる会社はウェブを理解するための部署があって、方法も勉強してる。ちゃんと考えてやりましょうよってことになかなかならない。

で、いま、Webマーケティングと呼ばれるものを実行する際に、きちんと市場理解や顧客理解を上流工程のプロセスを踏んだ上で、戦略策定〜戦略の実行を行っていますか?というと、うーんという感じではないでしょうか。

ウェブはよく知ってるけど、マーケティング知らない人は、方法論でクライアントを煙に巻かないで、クライアントから何がうまいこといってて、何がうまいこといってないのか、よく聞いて、「じゃウェブにすれば、お客さんはこのサイトでこんな気持ちになればOKですかね?」って教えてもらいながら進める。これができたらいいなぁ。

制作費を受け取らないWebクリエイターは実現可能か?
この人はやってる。

パンフレットと素材渡されて、ポカーンとしてしまう場合、クライアント企業は会社のことあんまりよく分かってないってこと。もしくはクライアントが言ってることと、パンフレットのメッセージが違いすぎてる場合。「ウェブでどうやって実現したらいいかわからない。」というポカーンなら、こちら側の技量が足りないってこと。実装方法をつくるか、見つけるか、ななめにしてみるか、あきらめる。

自転車操業

ちゃんと考えてないクライアントが一緒に考えてくれるようにする方法を見つけないと、回っているようで歪な車輪は丸くならない。自転車操業の車輪。歪でも高速で回転してると、遠くから見ると、丸く見える。一瞬の時間を切り取るとすごく歪。歪な車輪を見たくないから高速で走る。歪な車輪の自転車に乗ってる人は疲れる。転倒の危険もある。高速でペダルをこぐ人がいなくなると、バランスとってりゃ、丸い車輪ならスムーズに止まる。歪なタイヤの自転車はえらいことになる。

高速で回転してるうちに角が取れて丸くなるってこと。はないか。

http://d.hatena.ne.jp/refer?cite=about%3Ablank&title=&body=

思いつたコトを書かない。書く場所がない。

思いついたらすぐに書けるような場所。ルール決めるから書けない。ルール決めないと書けないのか。
何を書けばいいか分かってない人が書いたblogに書いてあることにしか注意しないのも危険。
でも、逆にこの要素が抜けてるけどってことは分かるので、聞きにいけばいいか。
あけすけな社内じゃないと、みんなで注意なんかできない。ひとりひとりに聞いて回るのたいへん。
問題になったときの解消コストと、日々ぼやく(blogにつづる)コストを天秤にかけたら、後者のほうが安そう。
文章にする=共有する方法のひとつ。けっこういい方法だと思うけど。 にコストを掛けられないのは致命的。

手帳が重い

バイブルサイズのシステム手帳(厚さ6cm)
圧縮したいが捨てられない。一度リセットが必要。使うものだけ入れて持ち歩く。

通勤時間にしてること。

本を読む
写真を撮る
手帳のカレンダーとProjectとINBOXを見直す

そもそも焦点があいまいなのが原因

一日24時間のうち手帳と向き合っている時間は一時間くらい。一時間で把握できるだけの情報量で充分。
「すべての可能性を持ち歩く」のは強迫観念。(そういえば林間学校で泊りがけの時に、荷物が異様にでかくて驚かれたコトがある。)
GTDってシステム手帳じゃなかった気がする。システム手帳が機能の一部になるようなトータルなシステム。働く環境作りから書いてあった気がする。なのでシステム手帳でGTDするには、GTDのどの部分をシステム手帳に乗せるか考えないと。

手帳の機能

やらなければいけないことの管理(現状維持のため必要)
やりたいことの管理
メモ

じゃこうしよう

過去ははてなダイアリーと会社のblogに
現在は手帳に
近い将来は手帳に(近い将来とは具体的にはProjectに載ってることくらい)
思いつきはすぐにメモする
メモしたものはできるだけ早くはてなダイアリーか会社のblogに書く(デジタル化するのは後で検索しやすいから。書きにくいのはしょうがない)
遠い将来はまとめて持つ。

TinyMCE Plugin for Movable TypeをMovableType3.34で使ってみる

http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/tinymce_plugin_for_movable_type.html
インストールはマニュアルのままで使えるようになる。

でもエディタの説明がおかしい


MovableTypeのmt-config.cgi文字コードShift_JISに設定してる
対応した文字コードファイルのファイル名が間違ってるのが原因
インストール時:mt-static/TinyMCEforMT/js/tiny_mce/themes/advanced/langs/ja_shift-jis.js
変更後:mt-static/TinyMCEforMT/js/tiny_mce/themes/advanced/langs/ja_shift_jis.js
ja_shift-jis.js じゃなくて ja_shift_jis.js。他の文字コードの表記(ja_euc-jp.js,ja_utf-8.js)は-(ハイフン)だから間違えたんだろうね。

##          Movable Type configuration file                   ##
##                                                            ##
## This file defines system-wide settings for Movable Type    ##
## In total, there are over a hundred options, but only those ##
## critical for everyone are listed below.                    ##
##                                                            ##
## Information on all others can be found at:                 ##
## http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/config

################################################################
##################### REQUIRED SETTINGS ########################
################################################################

# The CGIPath is the URL to your Movable Type directory
CGIPath    http://www.example.com/cgi-bin/mt/

# The StaticWebPath is the URL to your mt-static directory
# Note: Check the installation documentation to find out
# whether this is required for your environment.  If it is not,
# simply remove it or comment out the line by prepending a "#".
StaticWebPath    http://www.example.com/mt-static

#================ DATABASE SETTINGS ==================
#   REMOVE all sections below that refer to databases
#   other than the one you will be using.

##### MYSQL #####
ObjectDriver DBI::mysql
Database DATABASE_NAME
DBUser DATABASE_USERNAME
DBPassword DATABASE_PASSWORD
DBHost localhost

PublishCharset Shift_JIS