詳しくは「tach雑記帳」日記コーナー入り口をご参照下さい。
他にも下記のようなサイトを運営しています。(ここ数年twitterがメイン)
岡崎京子非公認ファンサイト tach_on_the_web@twitter
tach's photos @flickr
2005-07-05
数値地図5mメッシュ標高データ
「アースダイバー」の巻末資料を眺めていて東京都内の5mメッシュの標高数値地図*1が国土地理院から発行されていることに気付いた。何だ。それならそうと先に言ってくれ。それさえあれば「アースダイバー」なんかいらんのだよ。(←ウソ。大げさ)慌てて国土地理院の地図センターまでCD−ROMを買いに行った。要らないと言ったのに店番をしていたおばちゃんが「でも決まりですから」と言って強引に領収書を切ってでかいハンコを押してくれる。さすがお役所。
いそいそと帰ってきてパソコンを立ち上げ二万五千分の地図と合成して表示*2してみると…都心の立体地形図がモニターに表示された!
長いこと謎だった都心の地形(土地の起伏)*3が次々と目の前で明らかにされて行く! …嬉しい。こんな地図が欲しかったんだよ、昔から。
早く刊行してくれ、国土地理院!!
《追記》新全体図
その後、標高によって色分けする方法によって、5mメッシュ・データとカシミールから、山手線内全域をカバーする地形図を新たに作成しました。
http://d.hatena.ne.jp/tach/20060514/1147601489
今のところ自分的には都心の地形の「謎」はこれで殆ど解決してしまったような気がして、大層気に入っています。(でもやっぱり一万分の一の数値地図は欲しい)もしよろしかったら、ご参考までにどうぞ。(2006.09.29)
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tach/20050705/1120569549
リンク元
- 108 http://dragox.exblog.jp/16231031/
- 65 https://www.google.co.jp/
- 34 http://dragox.exblog.jp/16231031
- 32 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=数値地図5mメッシュ google earth&source=web&cd=3&ved=0CC0QFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/tach/20050705/1120569549&ei=NVGmTt_hHOiMmQXH86i8
- 30 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=7&ved=0CFMQFjAG&url=http://d.hatena.ne.jp/tach/20050705/1120569549&ei=3-tiT_X9DcnjrAeB6f28Bw&usg=AFQjCNENvJlPl0DupOwwptjHerJ5pZ2k9Q&sig2=y0g9izTZZ-VWFR9ZjJtBKQ
- 24 http://d.hatena.ne.jp/asin/4062128519
- 22 http://search.yahoo.co.jp/search?p=数値地図5mメッシュ&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc=
- 22 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-16,GGLD:ja&q=数値地図 一万分の一
- 21 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tach/20050705/20050705231506.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/tach/20050705&h=430&w=600&sz=245&hl=ja&start=137&usg=__Rjyyrh7mzIZHK7Q81pZhB9b9fk8=&tbnid=xibBGcZtRYmF2M:&tbn
- 20 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=カシミール 5mメッシュ&source=web&cd=5&ved=0CEYQFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/tach/20050705/1120569549&ei=VbiEToXdJouNmQXakswD&usg=AFQjCN