今週のお題「今年の抱負」平常心・継続。 


去年、あとから「言い訳しない」と、決めて勉強に励んだ。言い訳=格好悪い。自分に言い訳しないようにしていれば、もし万が一、のときでも後悔はしないだろう、の思いだったのだ。
 結果、一問で不合格ということになってしまった。
 もし万が一、になってもがいてあがいてみっともない姿も、それもまぁむしろ真剣であることなので、見ようによってはカッコいいかも(後々考えれば、くらいになった時には)。また、がんばればいいだけだし、と考えていた。そのためには「言い訳しない」くらいの毎日でないと。
 でも、「実際に」万が一になってみると、後悔はしないけど言い訳もできないので、がんばる気持ちで満たされていた自身が空っぽに。何も計画立てられない。

空っぽーーー。
 「またがんばればいいだけ」とすぱっとは切り替えが出来なかった。理屈ではわかっているけど、気持ちと体が理屈通りにいかない。


 だからこそ、今年は、平常でいること、継続することを、「抱負」としよう。


今日見た日経ビジネスオンラインでおねーにゃんにヒットしたコラムは「急いでやる仕事にろくな仕事はない寝かせるマネージメント」 これからは「遅読」とか「非効率経営」とか「早く、効率一番」とは逆の流れですか。
きょうは他にも牛島信さんとか三菱商事の人のコラムとか読みたいのが何個もあった。