年度末、新年度。三毛三毛手のひら。

 ベッド脇の窓から外を見ると、
今日もやってる駐車場での日光浴。
今日は月末。
いつもの国保の集金の方が今来られました。
玄関開けると「おっ、朝ご飯?」と、
ごろごろ集まってくる猫を見て
「猫ちゃん、何匹いるんでしょう。」と。
一応言い訳しておきます。
「もー、人が通ると恥ずかしいんですよぉ。」
うち、通りから丸見えオープンな庭先なもんで..
お外猫たち、
よく、通りでもくつろいじゃって
クルマの通行の邪魔になってるよ。


 


明日は早起き。6時起き。
今日は明日からのお仕事場の
予習でもしておきましょうかね。
承諾書やら
様式にそった履歴書やら送った後、
なんにも言ってこないけど、
明朝さくっと出勤すればいいのか?
年度末で超−−忙しいんでしょう。

ま、がんばりまーーーす。
(はなの手のひら、
 三毛三毛してて
 気に入ってます)


今日の日経ビジネスオンライン、読んだ記事。
河合薫の新・リーダー術 上司と部下の力学
今だからこそ求められるリーダーの"語る”力
この1週間、気になっていたことがある。
日本のリーダーはいったい何をやっているのだろうか、と。
 菅総理の会見が終わって、NHKのスタジオに映像が戻った時だ。
菅総理の『国民へのメッセージ』をご覧いただきました」
とアナウンサーは言ったのだ。
 ン? あれのどこがメッセージだったのだろうか?
                     河合薫 著
・やっぱり思うよね。
『メッセージ』って言わないだろ、あれ。と。
おねーにゃんも えっ????
っと、違和感感じまくりました。
しかも『国民への』って、
私たちに向けてなんか言ってましたっけ。
何も伝わってこないし....
なんかもう日本語おかしいよ。
ピンポーン。
.....ドアを開けると。
「はじめまして。
 わたくし、「いい人」と申します。」
いい大人が他人に向かってこう言って、
誰が信用するのだろう。
「いい人」と自認するひとほどそうではないことを
みんな経験で知っている。
知らないのは言ってる本人。
...そんな感じです。