そうだったのか

新装版 一絃の琴 (講談社文庫)

新装版 一絃の琴 (講談社文庫)

 先日紹介したこの本、早速読み始めました。
 『依頼人』を読み終わった後、さーてどれから読もうかなと考えていたとき、ふくさんからコメントを戴いたのであります。琴習ってたなんて、カッコイイよねー。実は私の父は、初めての娘である私に何か習い事させようかという話になったときに、
「琴を習わせたい。」
と言ったのだそうです。どうやら、着物なんぞ着てチントンシャンとしているところが、実にオシトヤカで女の子らしい、と思ったもよう。がしかし、母に、
「琴なんて習わせたらお金がかかる。」
というような反対にあい、そんなにお金かかるなら違うのにしようか・・・ということでピアノになりましたが。琴を習うとお金かかるかどうか、実際のところ良く分かりません。
 そんなわけで読み始めて、私、気づきました。
 これ読んだことあったわ、昔に。
 たぶん、図書館で借りたのかなー…?テレビドラマ化されたものを横目にちらっと観た覚えがあるんです。たぶん、そのときに興味を持って読んだんでしょう。なんで忘れてんの?
 もっとも、かなり昔に読んだなーって思い出しているくらいなので、改めて惹きこまれて読んでいるのです。
 一絃琴というものに厳しい態度で臨む主人公に、ちょっと怖いくらいのものを感じます。かなりストイック。今となっては時代遅れと笑われそうなほどの身の慎み方です。
 それにしても、本というのは面白いもので、読むときの自分の年齢や考え方によって感想が変わってきます。たぶん、この本を前に読んだのは、それでも社会人になっていたときだと思いますが、もし10代のときに読んでいたら、また違った感想があっただろうな・・・と思うのです。例えば、主人公の苗が、琴の師匠である有伯の死後、下女として働いていた少女に手をつけて、あろうことか孕ませていたことを知りショックを受ける場面。今の私だと、
「まぁ、いい年の男性が若い女の子と一緒にいたら、そんなこともあるよねー。」
と考えてしまいますが、もうちょっと(?)潔癖だった10代だったら、主人公と一緒にショックを受けているんじゃないだろうか。
「いや!師匠ったらっ!不潔よ!」
なんちて。世俗にまみれるって、こういうことだろうか。そうでもないか。
 さて、今ちょうど半分読み終わったところですが、そろそろ苗さんと蘭子さんの泥沼の戦いが・・・。気合を入れて読むことにします。女同士の確執、こわいよー。

 水曜日のシェフ

 たじんこは時計を見て、長いため息をついた。そろそろ夕飯の支度をしなければならないからである・・・。
 と、ドラマっぽい導入部(?)の人気コーナー、週末じゃないけど週末シェフです。シェフってほどの料理作ってないけど、言ったもの勝ちです(キッパリ)。
 といっても、これから作るんですけどね。メインはハンバーグ。お肉を少なめにして、えのきとか芽ヒジキを入れてカロリーオフ!先日、取引先さんとご飯食べたとき、皆でハンバーグを食べたのですが、そこは牛肉オンリーなハンバーグだったのですよ。私、ハンバーグといったら、合挽き肉と思い込んでいたので、何気なく、
「ハンバーグといえば合挽きだと思ってましたけど、牛肉のも美味しいですねぇ・・・。」
って呟いたら、取引先のTさんは、キョトンとした顔で
「あいびき・・・て何ですか。」
と言うので、
「豚肉と牛肉を混ぜてひき肉にしたのですよ・・・、もしかしたら、他のお肉が混ざっても合挽きって言うんでしょうかね。でも、ハンバーグって合挽き肉を良く使いますよね?あれ、牛肉と豚肉ですよね?」
って言ったら、
あーすいません、いきなりアイビキって言われたので、思わず逢引かと思っちゃいました。」
ハンバーグで逢引て。ハンバーグで逢引て。(2回言った)
 そんなエピソードを思い出しつつ、タネを捏ねてきます。
 お供は、白菜と鮭の煮びたし。肉と魚かよ!たんぱく質onたんぱく質かよ!ちなみにお昼ご飯は、焼きソバにパンという、炭水化物with炭水化物だったので、バランスは良いんじゃないかと思います。嘘です。野菜が足りません。
 仕方ない、足りない野菜は、あとで光合成で補います。今日は生憎の天気だったから、光合成は無理。