帯留め

帯留めはご存知でしょうか。

普通に着物をきると(帯留めをしない場合)以下のように結び目が帯の真ん中にきます。振袖のときなどお花のように飾って結んだりもできますが、まあ真ん中に結び目がきます。

この結び目の代わりにブローチみたいな飾りになると、その飾りを帯留めといいます。

なんか説明悪いですね。

ちょっといま、手持ちの写真で帯留めしてる写真が見当たらなくて、また今度掲載しますね。

帯締め(帯を閉めている細い紐)に帯留め(ブローチみたいな飾り)を通して、結ぶのです。結び目は体の後ろ、帯の中にしまいこむ感じになります。


帯留めをちょっとつけてみたり、帯留めを変えてみるだけでおしゃれ度UPです(^^)

しかも体の真正面なので目に入りやすいのです(^^)

相手に「あらっ」って思わせることができるのですよ。


ここで、竹田屋オリジナルの帯留めをご紹介します〜。


深い緑に金箔と銀のお花が飾られています(^^)


こちらは紫色に、金箔と銀のお花です。


こちらも深い紫色に、金箔と銀のもみじがあしらわれています。


ほかの帯留めはまた明日。

帯留めクリック1票!↓