バレエシャンブルウエスト『ルナ―月の物語かぐや姫』2018

標記公演を見た(10月6日 オリンパスホール八王子)。『天上の詩』、『時雨西行』と並ぶ、和物の創作レパートリーである(2004年初演)。演出振付の今村博明・川口ゆり子は、地元八王子で160年続く車人形(西川古柳座)と、プラネタリウムMEGASTAR-Ⅱ」(大平貴之)を演出に採り入れ、人形と共演する繊細な小宇宙から、劇場全体を覆う無限の星空まで、振幅ある世界を一つにまとめ上げた。熟練の演出は相変わらずだが、今回はアクセントの付け方に若々しい勢いが感じられる。音楽はグラズノフの『愛のはかりごと』を中心に構成(原案・編曲:福田一雄、構成:江藤勝己)。ドラマの流れや古典バレエの形式を反映した立体的な選曲で、『ライモンダ』、『四季』以外のグラズノフの魅力に触れる貴重な機会となった。衣裳は桜井久美(刺青使用)、美術は桜井麗、映像に立石勇人が加わっている。月世界に咲く銀百合は、かぐや姫演じる川口ゆり子へのオマージュだろうか。
かぐや姫に求婚する4人の皇子のキャラクター色豊かなソロ、姫をめぐるローズアダージョ、時の帝の凛々しいソロ、竹の精のエキゾティックな踊り、龍のアクロバティックな踊りなど、物語とグラズノフを堪能できる振付が並ぶ。終幕は、月の帝と時の帝がかぐや姫を素早くリフト交換、かぐや姫は一瞬開いた月世界の入り口へパ・ド・ブレで消え、一人残された時の帝に、銀百合のしずくが降り注ぐ。古典の豊かな蓄積を持つ今村・川口ならではの優れた演出だった。男性ダンサーのノーブルスタイル、女性ダンサーの大きく伸びやかな踊りは、同団の特徴。大胆な回転技、気品あふれるバットリーに加え、今回は新加入ダンサーの躍動的でチャレンジングな踊りも見ることができた。
かぐや姫の川口はアダージョの気品が際立っている。リフト時の研ぎ澄まされたフォルム、斜めを見上げるデコルテの捻りから、古典のオーラが立ち昇る。日本的所作の透明感あふれる美しさも川口の持ち味。両親(車人形)に手をついて挨拶する姿が、一瞬にして深い情愛の形となり、人形と一体となった親密な空間を作り出す。終幕の天空へと消えるパ・ド・ブレでは、人間界から月世界へ戻るかぐやの心と体の移ろいを繊細に描き出した。一幕 月世界でのやんちゃぶりも引き出しの一つだが、ややエネルギーが後退気味である。
月の帝 ジョン・ヘンリー・リードの圧倒的存在感、時の帝 橋本直樹のロマンティックな凛々しさ、銀百合のしずくの精 松村里沙の脚線美(鱗あり)と切れ味鋭い踊り、かぐやに付き従う長耳 江本拓の美しいバットリーと回転技、同じく赤目 吉本真由美の可愛らしさ、さらに龍のかしら 藤島光太のダイナミックな踊りが、物語の堅固な骨格を作る。4人のベテラン皇子(宮本祐宣、正木亮、持田耕史、奥田慎也)による心得た踊りも素晴らしい。岡田幸治を引き継いだ持田のコミカルな演技に、思わず見入ってしまった。人形では西川古柳が遣う翁の妻の品格が印象深い。ゲストから団員まで全員が力を出し尽くし、高いハードルを越えた舞台だった。
東京ニューシティ管弦楽団率いる末廣誠の指揮は、舞台と豊かに呼応。星空を眺めながらの序曲には陶然とさせられた。