[つれづれ]進化する街?!相模大野

tamabar2004-12-04


昨日は久々実家に帰りました。
実家は、小田急線「相模大野」です。
個人情報なのに大丈夫なん?!ってな感じですが、遠いので誰も来ないかと(笑)

都心から急行で約40分の街ですが、かなーり遠いです(−。−;)
前に元彼氏を実家に連れて行ったのですが、ロマンスカー使ったにもかかわらず”もう2度と来たくない”と言わんばかり程の疲れ顔をしておりました
(まぁー元々別れたいから来たくないっつーのがあったんでしょうけど・・・)

しかし駅自体は結構大きいし、デパートもあるわで、ヘタな都内よりずっと都会的なのであります。

実家にいた頃はあまり受験勉強もしてなかったので、休日は駅前をプラプラするのが趣味と化してました。
最近は、たまに帰る度にお店がガ〜入れ替わったり様変わりしてて、めざましい進化を遂げているようです。
一度も東京に来た事のない人に「ここが新宿だよ」とか言っても信じちゃうんじゃないかな〜なんちってそれはいくらなんでも言い過ぎでした(-.-;)スイマセン。。

という訳で、相模大野案内?を少ししたいと思います。

[つれづれ]ステーションスクエア

相模大野といえば、ステーションスクエア。

駅から0分のファッションビルでして、電車で行けるアウトレット「エクサイト」などが有名であります。
地上階(ほんとは3階だけど感覚的には1階)には夜遅くまで営業のスーパーや、ちょっとお酒が飲めるカフェが。
最上階には「ホテルセンチュリー相模大野」がありまして、「サロン・ド・テ ロザージュ」のクロワッサンが絶品の為、朝食だけ食べに行ってもいいぐらいです。
(↓サロン・ド・テ ロザージュ URL)
http://www.odakyu-hotel.co.jp/century-ono/restaurant/rest05.html

 最近ニューフェイスのお店で昨日初めて見たのが「Three Minutes Happiness」雑貨屋です。
渋谷店に通っていた玉婆にとっては、まさか地元店ができたなんて・・・超感激でした!
ここは100円均一、300円均一、1000円均一・・・・って感じの均一ショップ?なのですが、安い割りにスゴイ可愛いんです。
 
ちなみに、写真のワイングラスは210円、キッチンバサミは105円です。
カラーバリエーションも豊富なので何色にしようか迷っちゃいます。
部屋の雰囲気に合わせて、統一色でアイテムを揃えるのもいいですね。

[つれづれ]伊勢丹相模大野店

今やステーションスクエアに圧されがちの伊勢丹ですが、スクエアができる前から住んでる玉婆にとっては、伊勢丹が故郷といってもおかしくない程です。
Iカードは家族全体の購入金額で割引度合が変動するのですが、今年の玉婆家は、通常より1ランク高めの「7%」が優待割引率となっております。

しかーし!最近全然買い物してないので、来年から「5%」に格下げになる事が決定したそうです(−。−;)
といっても玉婆の場合、優待が利かない「お酒」「食べ物」「バーゲン品」しか買ったことがないので、優待持ってても意味なかったりして・・・

ここは、特にお酒がオススメであります。
天狗舞」なんかは、どこのディスカウントより一番安いですし、以前ワイナリー見学に行った「サドヤ」のワインなんて、サドヤさんの土産売り場より安くて「何の為に行ったんだ私は〜」とショック受ける程でした。。

という訳で、語り尽くせない街「相模大野」ですが・・・
次回は「イタリアンの街 相模大野」をご案内させて頂きますm(__)m