ビバ!京都 美濃吉の朝ご飯

tamabar2010-08-31


今回のお泊りは「ホテル京阪 京都」
ちょっと古いたたずまいですが、京都駅の新幹線口から徒歩1分というアクセスの良さ。
チェックイン・チェックアウト後も荷物を預かってくれるのが助かりましたね〜。


その他、ここのホテルの良いところは、「美濃吉」の朝ご飯が食べられること。
朝食付ですと、洋食と和食で選べるのですが、洋食バイキングの方は大した事ないという噂です(-.-;
(しかも、なぜか洋食の方が混んでて並んだりしてました)

バイキングだと、アレもコレも、とついつい朝からガッツリしたものを食べ過ぎてしまい、超後悔の嵐が吹き荒れるんですけども、このような感じですと、量もちょうどいいしヘルシーですね。

ビバ!京都 東福寺

美味しい朝ご飯を食べた後は、JRで1駅、東福寺へ行く事としました。
今回は伏見に行く予定でしたのでちょうど通り道ということもあり、また、ちょうど京都に行く寸前に、実家で「大岡越前」を見ていたところ、エンディングのところで東福寺を舞台にしているという話を玉ババから聞いた次第でございます。
(↓こんな感じでTVに映ってるかと)


紅葉の名所ということで、この季節の青もみじを見ているだけでも、やっぱすごいんだろうなーっていうのが分かりました。

お庭もなかなか素敵でした。しかし・・・


東福寺といえば、この市松模様でしょう。

とにかく広い寺内でしたねぇ。庭に入るのに2ヶ所お金を払わなければならない所があるんですけども、ケチケチすることなく、ぜひとも両方見ておきたいものでございます。

もうすでに、少しばかり紅葉??

秋は駅を降りたそばからディズニーランド状態で混雑するそうです(@@;

ビバ!京都 伏見稲荷

青もみじと素晴らしい庭園を堪能した後は、隣駅の伏見稲荷へ。
昨年12月に行った時は夕方でしたので、きちんと昼間に上の方まで上ってみたいな〜ということで、再び参ることといたしました。

どこまで続くんだろう、といった感じの千本鳥居をくぐり抜け、さらに上の方へ。

しかし、ここで体力を使い果たしたらもったいないので、結局途中で降りてきました(-.-;

ビバ!京都/伏見 伏見大手筋商店街〜黄桜カッパカントリー

伏見稲荷から阪急で伏見桃山駅へ。
伏見といえば龍馬なんですが、玉婆的には、伏見といえば酒。
駅を出るとすぐ「伏見大手筋商店街」があり、そこをプラプラしながら、黄桜カッパカントリーへ向かいました。

途中で、地元のおじちゃんに話しかけられ、道案内をしてもらいつつ(してもらわなくても正直なとこ目的地には順調に向かっていたような気がするんですけど)、目的地が見えてきたようです。
龍馬通り商店街を横目に見つつ・・・

(正直なとこ、TVないため龍馬伝見てなかったので、アウトオブ眼中といったところでした)
黄桜カッパカントリーへ到着。


「酒は黄桜」正直なとこ、地酒しか飲まないので、黄桜そのものにはあまり興味がないのですが、ピルスナーの生ビールを外で飲めるとのことで、すかさず購入。
コクがあって元々美味しいのですが、歩いた後のビールは尚更旨い!(プハーッ)ってなワケでございます。


(次回 ビバ!京都/伏見 鳥せい へつづく)