6月16日(土)梅子黄(うめのみきなり)、梅雨寒

 概ね曇り、ときどきパラパラ。14℃〜18℃、77%。今日も夏日に至らず、気温低し。

 マンションの規約改定(委)に出る。民泊とか事務所使用について揉める。世代間での価値観の差か?





 伝えるとは:共通して内在するものに依存する。

 伝える内容が、明示的あるいは非明示的に内在し、それを外部に発信する行為である。表現と言ってもいいかもしれない。その媒体は何でもいい。使えそうものは全て使えます。ダンスとか手旗信号などかだらを使うもの。音楽や話し言葉など音で伝えるもの。点字や手の平に文字を書くなど触覚を使うもの。でも文字や絵画など視覚を介するものが一番情報量が多いですぅ。

 こと話し言葉に限っても、その方法は多様です。子音が極めて多いのや、シャックリみたいなもの、母音がおおいもの、口笛や太鼓で遠くまで飛ばすもの、自然に任せておくと幾らでも増えそうです。これは伝言ゲームでも分かるように、絶えず変化し続けているからです。老若の世代間の違いや、地域間の違い、業界や専門分野の違いなどで、幾らでも派生するっつう特徴がありまふ。それで時々標準化運動が起きて、言語を統一しようと動きます。これにはラジオ、TVなどの普及が貢献しました。

 言語はもともと伝いたいと内在するコンテンツが表出したものですから、内在する概念に依存的です。例えば、今ここだけに生きているアマゾンのピタハン族の言葉には時制がありません。エスキモーの言葉には色がありません。自由とかの抽象的な概念は、異文化から伝わることが多いです。このように言葉は生成され、絶えず変化し、流れていく生き物ですから、固定すると死んでしまいます。言葉の動態保存が必要な所以ですぅ。ども。



 追記:言葉も演奏もダンスも、媒体は異なれど動態保存しないと意味ないものは、頭だけでは覚えれまへん。行動して使ってかだらで覚えるところが共通しておりまふ。ジャン