日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

気がつく男

朝、起きてきた長男S氏が、りえすけが昨日職場でもらってきた花をテーブルにいけてあるのを見て、「お花、きれいだね」と言う。僕はそんなのいつもちっとも気づかないので、「よく気がつくよね?」と訊いたら、「だって、目があるからだよ。見えるでしょ?」と言われた。いや、息子よ。見える=気づけるとは違うのだよ(笑)そうやって細かいところにコメントできる、モテる男になってくれ(笑)

glee、見始めた

ずいぶん前から、「これはおもしろい!」と評判だけは聞いていたTVドラマ「glee」を見始めた。まずはVol.1から。学校もの+音楽、ってのがまず好き要素。オタク集団だと見られているグリークラブと、花形なアメフト部&チア部。スクールカーストだなあ、とか思ってみていると、そもそも舞台になっているこの街自体が負け犬として描かれていて、そこから抜けるためには、自分たちで何とかしなきゃ、みたいなものもテーマになっている。まだまだいろいろな要素が絡んできそうで、非常に楽しみだけど、そんなことよりも何よりも、まずは歌がいいですわ。楽しめる。ちゃんとストーリーと絡んだ歌が織り込まれているしね。こういうドラマがうわーっと売れている、ってのはアメリカが健全だなあ、と思えるところだったりします。

glee/グリー 踊る♪合唱部!? vol.1 [DVD]

glee/グリー 踊る♪合唱部!? vol.1 [DVD]


ということで、第1話、そしてたぶんストーリー全体のテーマになるのであろう、懐かしのJourney「Don't stop believin'」をキャストが歌っている動画があったので、ほわーっと見て感動を反芻。

初めて自分で作った高架線!

長男S氏は、自分のお部屋に引きこもって、しばらく出てこないなあ、と思っていたら、なんと自分ひとりで高架線を作ってました。お!すごいじゃん。こんなこともできるのね。プラレール、本当に楽しいのだが、すべてを僕が作らなきゃならないのがめんどうだったので、こうして自分でどんどん作るようになってくれると本当にうれしいな。そのぶん、「新しい線路のパーツがほしい」とか言われることも増えるのだろうが…。
f:id:tamekko:20110319091314j:image

のんびりな午後

りえすけは、せっせと来年の幼稚園で使う、たけのこマークのワッペンを作ってました。ミシンを出してきて、せっせと作る。僕はダイニングにPCをもちこんで仕事。地震後の節電モードなので、買ってきたオレンジのやかんでお湯を沸かしてね。