砂漠でのエネルギー生産が世界を救うpart1

あと20年で地球上から石油などの化石燃料は枯渇する…そういわれて早30年が経ちますが、人類は実際に新しいエネルギー開発に親権にならざるを得ない時代にきていると思います。オイルに代わるものとして、電気や天然ガスなどがすでに実用されていますが、これも今のペースではとてもオイルの補っていたエネルギー供給量をカバーできるほどではありません。

そんな人類に明るい希望をもたらす…それは案外今までは暗い希望の象徴だった「砂漠」かも知れません。

Power the Future: Harnessing energy from the sun-baked deserts

●なぜ砂漠でエネルギー生産なのか?

新しく地球のエネルギー生産を補うものとして砂漠での太陽エネルギー生産が有望視されています。それは一体なぜなのでしょうか?

・広大な敷地

サハラ砂漠のように広大なスペースをもった砂漠は絶好のエネルギー生産地となり得ます。グリーンピースの発表によると、2050年には人類の必要とするエネルギーのうち、25%が砂漠から供給されるようになると言われています。


・乾燥した気候

ほとんど雨が降らないため、ソーラーシステムの効率的な稼働が期待できます。


・雇用機会の創出

砂漠の地方には何か工業が発展しているわけでも商業が存在するわけでもなく、人々は手にするわずかな賃金でほそぼそと暮らしております。そこに大型の太陽電池プラントを気づくことで一体の雇用創出につながり、潤滑な賃金が砂漠一体を潤すことになります。


たしかに、砂漠は太陽エネルギーを生産するうえで理想的な土地だと言えるでしょう。むしろ、こうやって利点をあげて行くと、これからの人類には必要不可欠なものばかりが供給されることに気がつきます。逆に不利な点としては、生産したエネルギーの供給先が遠い、ということになるでしょうか。

次のエントリで砂漠での太陽エネルギー生産の限界や不利な点を考えてみることにします。


マヌカハニー

▼赤字覚悟★ハラキリ特価!!▼のどの乾燥が気になる方に!!【Spirits Bay】マヌカハニーUMF10+■...