やっと自家製ホウレンソウが我が家のテーブルにのぼりました。もっと甘くておいしいものはあるとは思いますが、やはり、自分でつくったものはうまい。


草に埋もれていたけど、収穫してみるとけっこうある。まだ、畑に残しています。ホウレンソウの根ってこんなんだっけ? 思っていたより根が長く、ゴボウのように延びています。


ところで・・・・
ホウレンソウの「おひたし」 それとも「おしたし」  どちらが正しい?

ふとんを「しく」 それとも 「ひく」?

布団は、漢字から考えても「敷く」だろう。ただ、関西方面の広い範囲で「ひく」といっていると思う。


ホウレンソウの件は・・・・今、娘が辞典を持ってきた・・・
「おひたし(御浸し)」=ゆでた野菜にしょうゆ・かつおぶしなどをかけたもの 【新潮国語辞典より】

「おしたし」は載っていない。ただ、検索エンジンで検索すると「おしたし」でも数多くヒットします。時間のある方は確かめてみてください。

つまらないこと書いて・・・失礼しました。