tannenbaum居眠り日記💤

観戦者の目による、おもに自転車(おもにシクロクロス)関連のすみっこネタブログです。

【激遅】連絡(ジェリードうなぎ@ロンドン)

2007年、転職の狭間の1ヶ月間、英会話学校に集中的に通った(&ツールグランデパール@ロンドンと英国・ベルギーの平地ステージをいくつか見た)。そのときに英国人老人教師の「英国にいってもねえ、美味しいものはあんまりないけど、これはぜひ試してみて」といわれてメモを取ったのがこれ。
※字が雑なのはいつものことなのでご容赦。

で、ツールグランデパール観戦で合流した現地駐在のお友達が今春帰国との報。たしかその頃そのお友達に「うなぎのゼリー固めが美味しいらしい」「メモが見つかったら渡す」と言ったっきりだったような。

  • 掃除したらメモが出てきたので、とても今更な話ですが、貼っておきます。まだその場所にあるかどうか、美味しいかどうかも保障しません(笑)
  • 治安悪いかな。っていうかこれ単にイーストエンドの場所説明。。?

シクロクロス世界選手権 男子エリート

http://www.sporza.be/cm/sporza/wielrennen/veldrijden/110130_WK_veldrijden_verslag
UCI Cyclo-cross World Championships 2011: Elite Men Results | Cyclingnews.com
Stybar defends cyclocross Worlds title with strong solo ride
Stybar Goes Two for Two in 2011 World Cyclocross Championships, Nys Second – UPDATED: Full Results, Report and Photos - Cyclocross Magazine - Cyclocross News, Races, Bikes, Photos, Videos
まだ全部読んでませんが、追って補充するかもしれません

  • NysとStybarの二人組がどんどんギャップを開けていったときの連携がよかったこと
  • アメリカ人たちが健闘したこと(ただし一人はクラッシュ)
  • ワルスレーベンの健闘に驚く人も多いがNysはおどろかないといったこと
  • 3位争い、ムレイはスプリントが強いが、ヴァントロノウトがパウエルスのために引き役を引き受けたこと。ベルギーだってチームプレーできるもん
  • Stybarがワールドカップを一回スキップしたマヨルカのトレーニングがそのまま生きたと言っていたこと←各方面逆なでしないか心配

=========

  • とりあえず物凄く速くて前半はひたすらビックリしていました。特に上りにさしかかるところとかビデオ速廻ししてるみたいで。アルベルトのメカトラ後退は残念でしたが最後まで前に残ってたらどうだったでしょうねー。
  • 最後はムレイが追走グループに追いついたところでワクワクしましたが、ベルギーのチームプレーが阻んだのでしょうか。でもベルギー優勝できないならせめて2-3位取らないと暴動でもおこるんじゃと思っていたのでその点ほっとしました。
  • 日本は残念でしたがまたチャレンジを続けて頂きたいです!

ロードに行くStybarはちょっとは遠慮するんかと思ったら道場の看板もったままクイックステップに行っちゃうんですねー。

GPミストラル 第5戦

http://www.equipe-mistral.net/gpm/
埼玉の吉見総合運動公園で毎月おこなわれる第3戦のあと第4戦は行けませんでしたが昨日の最終第5戦、行ってまいりました。とりあえずは男子C1の簡単な写真報告です。

埼玉はずっと雨がないので前回見たどろどろと違ってかなり乾燥していました。砂ぼこりを巻き上げて走るのも迫力あり。C1のスタート時の速さと迫力に圧倒されました。

もうおばあさん犬な年だそうですがレースにくるといつもハイテンションになるのだそうで、かなり力強くリードを持っていた男の子を引っ張るシーンも。「ふじ」ちゃんというのだそうです。いっぱい撫でさせてくれました。

レースの詳しい経過を飛ばしてすみませんが、当初から先頭グループにいた池本選手がいつ飛び出すか、という状況のところ結局終盤に前回第4戦で熾烈な逆転劇を演じた相手の合田選手を引き離し、最後独走状態でゴール。シリーズ優勝。おめでとうございます。レース後、息を抜く場所がなくてハードだったとコメントがありました。

表彰台は皆が30代なのだそうです。

クリスタルガラス製の美しいトロフィー。主催者様のお知り合いのステンドグラス作家さんに注文したのだそう。
ほかにも沢山の方々の写真を撮ったのですが、ものすごく傾いていたりコントラストがきつ過ぎたりイロイロなのでちょっと整理します。
※一緒に観戦してくださった方々、どうもありがとうございました。