川本耕次『ポルノ雑誌の昭和史』

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)

 元エロ本編集者の著者が、自分の体験と収集した過去のエロ本の検証をもとに書いた、エロ本の歴史。1970年代から80年代あたりが中心。業界そのものが、離合集散が激しいので仕方ない部分があるが、どうも、固有名詞が錯綜して分かりにくい。索引か、出版社の系統図みたいなのがあれば、分かりやすかったと思うのだが。
 書店売りのエロ本よりも、取次を通さず、独自ルートで流通した自販機本、ビニ本を中心に語られる。専業の業者によって配本されたエロ本の自販機、あるいはアダルトショップに直接卸されたビニ本と言った独自の流通系統の存在が大きく、これらは奥付の記載が整備されていなくて、あとから考証するのが大変なのだそうだ。あと、さらに暴力団の資金源となっていた裏本ともまた違うのだとか。戦後すぐの時期には、ポルノ写真を売りさばいていたとか。そのあたりも興味深い。
 最近の事情にも、多少ながら言及されている。今となっては画像系のエロ本は存在意義がないよなあ。編集者自身が、DVDの付録みたいなものと言っている話がでているが、昔のスタイルのエロ本は、ネット上でタダで入手できるしな。あと、「ジュブナイル・ポルノ」とポルノ小説の文体の変化の話など。
 しかし、昔のポルノって、特にエロそうに感じないな。特に戦後早い時期のカストリ雑誌から週刊実話誌あたり。あと、70年代あたりの女性の体形とか、髪型のちがいとか。


以下、メモ:

 高野文子とかさべあのまとかは、1980年代に入ると「コミック・ニューウェーブ」と呼ばれるようになるんだが、柴門ふみも含めて、彼女たちに共通するのは「少女漫画家ではない」という言葉に尽きる。
 それまで、女性の漫画家がデビューする場というのはほぼ少女漫画誌という媒体に限られていたのが、そういう商業的なジャンルに囚われずに書く場が作られるわけだ。そうした作家を世に送り出したのは、同世代の編集者だった。しかも、学生時代からコミケットで交流していた同人誌仲間がそのまま編集者、作家としてプロとなるという、それまでの業界では考えられなかった時代が訪れていた。p.37-8


 スタンド業者というのは自販機が出現する前からある商売で、書店ではなく、田舎の雑貨屋なんぞをまわってスタンドに雑誌を並べて売る専門業者です。もともと、東日販などの大手取次を通して書店で本を売っている出版社でも、エロ本に限ってはこのスタンド業者の扱いが大きかった。1970年代に急成長する青年劇画、エロ劇画誌は、その半分近くがスタンド業者扱いだったところもあるのではないかと思う。私が編集者をやっていた「官能劇画」(みのり書房)もそうでしたね。書籍、雑誌の流通というのは基本的には東販・日販という巨大取次が仕切っているだが、「雑貨屋の店頭」なんていうのは縄張り外。スタンド業者が仕切っていて、最近では「コンビニ誌」という呼び方もあるが、そういう意味で言えばこの頃のエロ本といいのは「スタンド誌」と呼ぶべき存在だったわけだ。また「即売」と言って店頭で出版物を卸売りする業者、ゾッキ本と呼ばれる特価本を扱う業者など、出版流通にはアウトサイダーたちがいろいろいる。p.76-7

 取次を通さない出版物の流通経路。現在はどうなっているんだろうな。最近はコンビニも取次が扱っているみたいだし。あと、スタンド業者って、アメリカあたりの雑誌の売り方に近い感じが。

 刑法175条というのはかなり曖昧な法律で、猥褻物を不特定多数に見せたり売ったりしてはいけないのだが、何が猥褻物に相当するのか定義がない。その定義が慣習に任されている部分があるのでエロ本屋さんは大変だ。一般的には「ここまでやったら呼ばれるぞ」とか「さすがにこりゃヤバい」とか経験則で自主規制されている。
 ところが、そのラインは時代によって変化していくのだ。むかしは陰毛なんてモノは一本でも出ていたら捕まったのが、今では平気で丸出し。それでも法律の条文そのものは一言一句も変わっていない。p.150

 でも、ビニ本ブームでは、たぶん日本中すべてのビニ本屋が一度はパクられています。もちろん版元もパクられてます。ブームが潰れたのは、警察の摘発が原因です。必ず捕まるのでは、ビニ本なんか作る人は誰もいなくなりますね。p.153

 ブームが一気にブレイクしたのには、マスコミが煽ったという理由もある。神保町の芳賀書店が繰り返しTVに登場し、深夜番組のレポーターの「こんなに見えてます」「ポルノ解禁」と威勢の良いかけ声が飛びかった。芳賀書店は、元は地味な映画や演劇関係書籍を扱う古書店だったが、自社ビルの上階でアダルト専門コーナーを作っていたわけです。そこが、ビニ本ブームの発信源だった。
 実はエロ本業界では、こうしてマスコミに登場するのを極端に恐れる風潮があるわけです。マスコミで騒がれると警察に目をつけられる。p.155

 「猥褻物」のあいまいさ。猥褻の概念が変わっていくというのもあるが、よく考えるとアレだよなあ。あと、取り締まりの状況とか。

4Gamer.net ― TYPE-MOONの原点を辿る「魔法使いの夜」インタビュー。奈須きのこ&こやまひろかず&つくりものじ氏の3名に聞く,ノベルゲームの未来と可能性

www.4gamer.net
 建造中に大改造した感じか。フラットスナーク戦は、最初は入ってなかったというのがすごいな。出来上がってみると、あそこが一番の見せ場になっているわけで。そのあたりが、複数の人間がかかわる作品の強みだな。つーか、みんなでハードル上げあったのか。
 つーか、最初は小品の予定だったんだな。だからあのボリュームか。エロゲ的演出から、素材の切った張ったに途中変更となれば、そりゃ、手間はかかるわな。その分、非常に雰囲気のある作品になったわけだが。続きをつくるなら、もう少し効率的になるだろうか。
 いやもう、時間がかかるのはしょうがないって気分だな…

奈須氏:
 初期はやりたいけどできないということも多かったからね。……ちょっと驚く話をすると,そもそも遊園地のシーンって,通常の背景素材を1枚しか用意してないんですよ。さらに5章前半のミラーハウスに至っては,そもそも背景素材が存在しない。「青子が走っていて,一面の壁に青子の足が映っているイベント画」を切り貼りして,ミラーハウスを表現しているという。

奈須氏:
 いやそれが凄いんですよ! 皆は5章後半の遊園地が凄いといってくれて,それはもちろんそうなんですけど。でも5章後半がものじのセンスで作られているとすれば,5章前半はものじの狂気が爆発している。「まほよ」において,「ないものをあるように見せる」という技術の集大成が,ミラーハウスだと自分は思ってます。

 なにそれ怖いw


関連:『TYPE-MOON』魔法使いの夜は2部3部確定!月姫リメイクも製作中!DDDはまほよが終わったら!
   『魔法使いの夜』の舞台は夏で夏服!『月姫リメイク』にはつくりものじ氏はノータッチ

エロゲのボイスってみんなちゃんと聞いてる? - spring efemeral

d.hatena.ne.jp
 私もきっちり聞く派だから、時間がかかる。おかげで溜まる一方。特に一周目、二周目あたりは、共通ルートをきっちり聞くから時間がかかる。後の方は共通ルートはスキップするようになるし、物語世界とのシンクロも高くなるから、スピードアップするけど。

ラノベで女主人公って正直どうなの? - 主にライトノベルを読むよ^0^/

d.hatena.ne.jp
 一人称かそれに近い描き方の作品ならともかく、三人称や群像劇みたいなのだと、そういうのはあいまいになるような。『フルメタル・パニック』なんかでも、千鳥かなめ視点が多いように感じるし(といいつつ、中盤以降積んでるけど)。

大阪市立大学大学院・早瀬晋三の書評ブログ : 『戦友会研究ノート』戦友会研究会(青弓社)

booklog.kinokuniya.co.jp
 メモ。そう言えば、祖父の戦友会の会報が二冊づつあるんだけど、片一方、どこかに寄贈すべか考え中。

武雄市図書館運営委託 「質」保つ根本議論不可欠:佐賀新聞の論説 :佐賀新聞の情報サイト ひびの

http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2208678.article.html Tカード導入に伴う個人情報・プライバシー問題のほかにも、武雄市立図書館の委託には問題があるよな。

  1. 歴史館を分離するなら、その移転・運営費用で、結局経費は膨張するのではないか。
  2. 市長はYUTAYA代官山店が欲しいようだが、本当に可能なのか。ずいぶんおしゃれな雰囲気の店みたいだけど、それを模倣するなら、蔵書を相当入れ替える必要があるのではないか。
  3. 代官山店みたいな図書館が、利用者のニーズに合致しているのか。本の好みが違ったりしないか。
  4. 営利事業もあわせて行う場合、非営利・公共性の観点から緩和されている著作権の縛りなんかが問題になるのではないか。

 このあたりは、ちょっと考えても、問題になりそうな感じだが。単純に委託するだけなら、経験のある会社に委託すればいいわけで。

書類が語る「タマちゃん」騒動 神奈川県立公文書館で収蔵資料展 - MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120518/kng12051822330007-n1.htm へえ、またおもしろい切り口だな。公務員が日常どんな活動をしているかを広報する、文書館の資料からどのような情報を切り取ることができるかを示す、両方の点から興味深いと思う。

都内の「自転車横断帯」やめます…1万か所撤去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120518-OYT1T00222.htm 自転車側からすると、車からの距離が近くて、体感的には怖い。直進する横断帯を設けてもらうと、安心なんだけどね…
 自転車側からすると、横やすぐ前のウインカーって、意外と気づかなかったりするから。いきなり巻き込まれそうになったことあるし。つーか、本当にわかりやすいのだろうか…

スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる 国際ニュース : AFPBB News

www.afpbb.com

 一方、児童ポルノの摘発に力を入れるスウェーデン警察は、「性的虐待にさらされる恐れのある子どもたちを、空想のイラストと同レベルに扱うべきではない」と批判。既に警察は虐待の加害者の取り締まりで手一杯で、同裁判の焦点は児童ポルノ対策から外れているとして、「イラストまで捜査対象に加えれば、被害に遭っている子どもたちを助けるための時間が削られてしまう」との見解を示している。

 じゃあ、なんで起訴したんだって感じだが。
 「同レベルで扱うべきではない」ってのがみそで、状況によっては扱うともとれるなあ。

amazonコミックLO販売禁止騒動のあの女性が今度は「コミック百合姫」を攻撃開始|やらおん!

http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-9590.html なんじゃこりゃ。アレすぎる…
 「おそらくは、購入者の多くが、18歳未満の、年齢を偽装した青少年でしょう」って、根拠なさすぎ。さらにホモフォビックな煽りがなんとも。