清原神社の石造物

 北岡神社がある丘の北斜面、路地の奥にひっそりとある小社。地図に載っていなければ、絶対に気付かない。



手水鉢

 元号があやふやだが、「元文」年間だとすると、なかなか古いものになるな。


元文四?歳六月
奉寄進 岩熊
呉服一丁目


「拝殿再建碑」

 「大正十三年七月建」と刻んである。今の社殿はもっと新しい感じもするが。

春日神社の石造物

 熊本駅の裏側にある古社。周囲は区画整理で無残なことに。建物が立っても、もう歴史を感じることはないだろうな。この土地はかつては国府があった地なんだけど、改変されまくって。


社殿右手の石神

 猿田彦大神碑の周囲にあるものふたつ。どちらもなんて書いてあるのかよく分からないな。



猿田彦大明神移転遷座」碑

 「昭和三十年四月十日」の年紀あり。道路工事か何かで、移転したらしい。元はどこにあったのやら。裏面には関係者が彫られているが、例によって人名略。


春日神社九百年祭記念碑」

 1971年のもの。つまり11世紀の創建と。「昭和四十六年三月十五日」の年紀あり。裏面の氏子総代は省略。


春日神社八百五十年祭記念碑」

 こちらは上の五十年前の850年記念碑。例によって世話人、寄附者名は省略。「大正八年十月十七日 社司行藤宗利」とあり。

「園田神社」碑

 熊本駅から白川を渡ってすぐの場所にある神社。ここの神社、昭和16年狛犬を設置したり、この碑は昭和17年だったりと、なんかそういうのに熱心な人がいたんだろうなという感じ。
 台座に年紀と発起人が彫られているが、半分ほど読み取れず。あと、猫さん邪魔して悪かったな。





裏面

表忠明徳
 熊本師団長萱嶋高書

泉江三『艦船メカニズム図鑑:日本の戦艦 下』

軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦〈下〉

軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦〈下〉

 やっと読み終わった―!
 結局、10日以上かかってしまったことになるのか。しかも、ここ2、3日で半分くらいを読破した感じだし。本当にのろのろと読んでいたんだな。
 下巻は機関関連と兵装関連を扱っているのだが、なんか微妙にわかったような分からないような。細かい原理や仕組みの部分が飛ばされているような感じがする。その隔靴掻痒感が、読む推進力をそいだ感じが。まあ、どれも本が一冊以上かける問題だから仕方ないのだろうけど。あと、読み方がわからない人間には三面図では、実際にどういう風になっているのか想像できない部分が多い所も、理解を阻んだ要因かな。3DCGと写真と図面で解説してもらうと、理解が進みそうだけど、実際に作るとなるとべらぼうな値段になりそう。
 そう言えば、いまだに反動タービンと衝動タービンの原理がいまいちわからない。

出版界を混乱させる怖れのある「『出版物に関する権利(著作隣接権)』について」: 日本出版者協議会

shuppankyo.cocolog-nifty.com
 実際のところ、著作隣接権に関しては、新たな権利と規制を創設する「必要性」がいまいち認められない感じがする。著作権法と権利関係を複雑化させるだけで、実効性の部分は契約で担保とか、全然ダメじゃんとしか。
 ここでは、中小出版社と大出版社の利害対立ってことなのかね。

大阪市立大学大学院・早瀬晋三の書評ブログ : 『「お雇い」鉱山技師エラスマス・ガワーとその兄弟』山本有造(風媒社)

booklog.kinokuniya.co.jp
 メモ。近代技術の日本社会への導入に関して、こういうお雇い技術者の意義って重要だろうし。しかし、兄弟で日本に来ていたら、そりゃ混乱するだろうな…

文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ : 『大韓民国の物語』 李榮薫 (文藝春秋)

booklog.kinokuniya.co.jp
 韓国の歴史教科書に関しては、既に古代の部分がトンデモ本だから、このあたりはまだかわいいものだとしか言いようがないような。まあ、見解の相違というか、イデオロギーが絡むとそうなるかな程度の。

書評:官僚制としての日本陸軍 [著]北岡伸一 - 保阪正康(ノンフィクション作家) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

book.asahi.com
 メモ。そもそも、歴史学として考えるなら、昭和の時点から遡っていく思考法が問題ありなんだよな。そういう意味では、明治の初めから議論をやる姿勢は賛同できる。

漁業は三陸から生まれ変わるのか 勝川俊雄さんインタビュー2 | 地球のココロ:@nifty

http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-1414.html なんというか、流通の仲介者としての「市場」が機能していない感じだよなあ。プレイヤーが分割されまくっているから、川下のスーパーの支配を許している感じというか、みんな損みたいな。ここで流通や加工と漁師が組むってのは、6次産業とか言われるのと同じ発想で、結局ベーシックな発想だよなあ。
 あと、居酒屋チェーンの「四十八漁場」が興味深い。今まで商品化できなかった、よい食材を発見して、商品化するって取り組みは素晴らしいと思う。

サンフランシスコ湾がすごい色になっている件!:ハムスター速報

hamusoku.com
 これはまた、見事に染まっているなあ。しかし、サンフランシスコあたりだと、蒸発式の塩田が操業しているんだな。まあ、十分乾燥して、太陽光が十分あるところでは、浸透膜とかを使うより経済性が優れているんだろうな。日本では、全部浸透膜で作っているって話らしいが。

暇人\(^o^)/速報 : 電通、"オタク"を専門に研究するシンクタンク『オタクがラブなもの研究所』設立 - ライブドアブログ

himasoku.com
 すっこんでろ、以外の反応が出てこないのだが。
 電通ってだけでアレなのに、名前がまた舐めてるしな。センスなさすぎ。

誠 Style:G-SHOCK 30TH INTERVIEW:30年経った今だから話せる、初代G-SHOCK開発秘話――エンジニア・伊部菊雄さん (1/5)

bizmakoto.jp
 なんというか、無茶苦茶だったんだなw
 これは今まで誰にも話せなかったわけだ。しかしまあ、最後のどうするか思い浮かぶあたりは、まさに大発見のパターンだよな。まあ、普通の人間は発見に至る前にストレスで壊れそうだけど。
 あと、念力時計って、網膜投影かなんかでできそうな気がする。

【靖国は今】中国敵視、差別的記述も 沖縄基地問題で反対している人“よそ者”  靖国神社崇敬奉賛会の会報/関係者にも懸念  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

http://www.47news.jp/47topics/e/235482.php まあ、靖国の「教義」が第二次世界大戦での日本の動きを正義と主張する以上、そういう人間しか集まってこないのは当然のことだと思うが。

吐かせのプロが社会にもたらす秩序と混乱 - novtan別館

d.hatena.ne.jp
 テクニカルな問題もあるんだろうけど。書式を変えれば、やり方が変わっていく部分があると思う。まあ、可視化の推進以外の信用回復手段はないと思うが。

僕はある程度テクニカルな問題があるのかなと思って甘くみていたところはあった。今回の事件の取り調べの実態を見て、その考え方は改めるべきと感じた。つまり、脅しに近い形の尋問はその耐性のないのものに効果的すぎて、その結果得られたものが正しい自白か判断できないと言う結果がはっきりと示された以上、取り調べを密室におく意味はほぼ崩壊しただろうと言うことだ。

 それって、現状の「自白」に証拠能力がないってことを意味していると思うが。

LCCを使うなら覚悟が必要!?カウンターで「なぜだ!」と叫ぶ出発から大波乱が始まった!  | おとなの週末 | 現代ビジネス [講談社]

gendai.ismedia.jp
 まあ、LCCが安かろう悪かろうなのは、前からいわれていたことだが。特に危機対応の貧弱さとかは海外でも問題になっているし。ただ、おざなりの告知で出発時間が早まるのはどうなんだろうな。

バンダイチャンネルの場合はそれ以前の問題として ? ネットの海の漂流者

http://fut573.com/wp/%E9%9B%91%E8%A8%98/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-anim%E9%85%8D%E4%BF%A1/ 確かにバンダイチャンネルの画質の悪さは異常。もう少し何とかならないのかとしか。