科学関係記事メモ

[宇宙]惑星の破片をむさぼる「ゾンビ星」を観測 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 トランジット観測でもいろいろわかるんだな。
 地球型惑星を探すのが目的で、白色矮星の観測はメニューになかったケプラー宇宙望遠鏡。たまたま、視野に入ってた白色矮星が妙な挙動をしていたから、よく調べてみると、興味深い結果が。
 光量の変化が不規則。また、白色矮星の大気には、すぐ消滅するはずの比較的重い元素が存在していて、比較的最近加わった可能性が高いこと。惑星などを「喰って」いると推測できるか。

[宇宙]ブラックホールが星を飲み込むときに何が起こっているか判明してNASAがレンダリング映像を公開 - GIGAZINE

 実際に潮汐破壊がおきたのを観測できたって、すごい話だな。奇跡的な瞬間というか。
 光を発したり、暗くなったりを、数年間繰り返すか。しかし、恒星の質量が数年で吸い込まれるってのも、また凄まじい話だ。その破壊で放出されるエネルギーが、地球で観測されると。

[宇宙]ASCII.jp:はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)

 ダイソン球殻構造なんて素っ頓狂なことを考えるよりも、年をとってもガスが残っている特殊な星系と考える方が現実的だと思うが。

[宇宙]宇宙は「ゆっくり死に向かっている」、国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 熱死
 現在のエネルギー生成量は、20億年前の半分。

[宇宙]解説:火星に水が現存する証拠、水源はどこから? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 実際に流れている場所を調査したわけではなく、火星の地表の衛星画像から、斜面が暖かい季節には黒く変色し、寒い季節には消える活動を繰り返しているのを発見したと。ここから、液体の水が、現在も存在している可能性が高いと結論。
 ただし、水源やどのように存在しているかは、よく分からないと。
 まあ、すごいと言えばすごい。

[宇宙]NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味 - むしブロ

 分光計で水和塩が検出されたからと。火星地表付近の塩水が蒸発した結果、水和塩が生じる可能性を指摘した先行研究に依拠していると。
 水が出現するメカニズムは場所によって異なる可能性と。
 液体の水が存在する根拠としては、薄弱なものであると。直接行って、観測・サンプルリターンが必要と。

[宇宙]カロンの大きな山と、冥王星観測85年史 - アストロアーツ

 確かに、大きなものがめり込んでいるような地形があるな。

[宇宙]冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 冥王星の地質活動。表面にクレーターが少なく、比較的地表が若いと。あるいは、赤道付近の「ハート形」とか。
 で、その衛星カロンは、冥王星とはずいぶん違う景観を持っていると。極地方の黒い領域と巨大な谷。こちらも、地質活動ありか。
 「モルドール」が正式名称になるといいな。

[宇宙]金星で複数の火山が噴火、探査機が間近で初観測 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 金星の火山活動は、初めて観測されたと。
 金星って、地殻が一気に入れ替わるんだっけ。

[宇宙]太陽系に、第5の「巨大」木星型惑星が存在していた?(研究結果)

 なんか胡散臭い。
 結局、シミュレーションの結果だけだよなあ。つーか、大きな惑星を海王星にぶつけたら、海王星も無事ではすまないと思うが…

[環境]世界初。カーボンナノチューブ、人の肺で見つかる ・ iJ

 アスベストのように、人間の呼吸器に悪影響を与える可能性が高いんだよな。それが、大気中にかなり放出されていると。近い将来、用途に規制がかかるかもな。
 まあ、これから、疫学的な調査が行われるだろうな。喘息じゃない子供はどうなっているのかとか、いろいろと調べるべきことが。
 はてぶのコメントでは、化石燃料由来が疑われているとの投稿もあるが。

[環境]南極の氷が一部分で増加していて、なくなった氷を相殺する可能性が浮上 - GIGAZINE

 うん? 大陸の氷床が増えているのか、水上に出た氷河が増えているのか、よく分からない記事だな。「南極大陸の面積が広がっているかもしれない」って意味不明なのだが。
 海上の氷の増減の話なら、海面水準の上昇とは、基本的に関係ないと思うのだが。

[環境]2100年、地球の海はまったく違う姿に変わっている : カラパイア

 温暖化による海洋の変化。海が吸収する熱量の増加、二酸化炭素の溶存量増加による酸性度の上昇、化学組成の変容。それによって、海面の上昇、生態系の変化、台風の大型化など。さらに、酸欠海域の拡大。新たな海洋無酸素事変の発生と大絶滅か…
 さらに、プラスチックゴミと海洋生物の乱獲。

[環境]大型動物の「ふん」激減、地球の栄養循環にも影響 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 大型生物の排泄物が、地球規模の栄養物質の循環に大きな役割を果たしていた。で、大型生物が人間の環境改変によって激減し、循環に影響をきたしていると。
 大型海洋哺乳類が、深海から栄養物質を海面近くまで移動させる。さらに、それを海鳥やサケ類が地上に運び上げていたと。これは、なかなか人間が代わりにやるってわけにはいかなそうだな。

[環境]こんなに海氷が減ったのか 北極の形が15年で驚くほど変わった(気候変動)

 ロシア側が一気に減ったな。15年で半減か…

[環境]世界が温暖化していく本当の原因がビックリするぐらいよくわかるグラフ - GIGAZINE

 いろいろな気候変動の要因を並べたグラフ。まあ、結局温暖化物質の排出が原因ってのは、わかっているのだけどね。森林の開墾やエアロゾルの排出は、気温を下げる効果ががあるのか。まあ、その効果よりも、二酸化炭素の影響が圧倒的に大きいわけだが。
 つーか、いまだに「否定派」がいるのが理解しがたいのだが…

[地学]恐竜の絶滅原因論争に終止符か? 「小惑星&火山」米研究チームが「連動説」を発表 (1/3) - ITmedia ニュース

 これだと、隕石の落下とデカン高原の噴火が、ほぼ同時期ってことだけが、確実な話だよな。ユカタン半島に落ちた隕石が、デカン高原の火山活動に、どう影響を与えたのか。
 しかし、この手の大絶滅のメカニズムってよく分からないよなあ。生き残った生物種は、どのようにして生き延びたのか。酸素濃度が下がったとか、派手な変動をぶち上げる研究者はいまいち信用しがたい。そういう意味では、折衷説は支持しやすいんだけどね。

イヌの起源は中央アジアと 遺伝子調査 - BBCニュース

 純血種と同時に、雑種の遺伝子も調べたのが新しいところか。
 単一起源で、家畜化後も狼との遺伝子的な交流がおこなわれている。この研究では中央アジアと出たが、他の研究チームでは、中東など他の地域との結論が出ていて、今のところ決着はついていないと。
 しかし、これ、モンゴルとネパールって、チベットでは調査できなかったってことなのかね。独裁政権が学術に悪影響を与えているっつーことか。

ウナギの回遊、追跡に初成功 カナダ研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 こういってはなんだけど、この種の記録装置って、付けられた個体の生存性を著しく低くしていそうだな。
 あと、これ、どういう方法で位置を記録したんだろうな。単純に、一定期間経ったら、浮上して、衛星に位置を知らせるだけだったりするのだろうか。だとすると、物足りない感じが。それでも、実際に移動したことを立証できたことは大きいけど。
 外洋に出た8個体中、5個体に言及されないのは、ロガーが回収できなかったのだろうか。

驚愕!ナメクジの腹に潜んで旅をするムシ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 生理学や遺伝子研究ではよく使われるモデル生物である、線虫カエノラブディティス・エレガンス。しかし、その生態は、ほとんど分かっていなかったと。地中に生息していると思われたが、地表で菌類やキノコ類、酵母を食べていたこと。そして、移動のために、ある種のナメクジに食べられて、腹の中で消化されることなく生き延びることができると。よく知られた動物の意外な姿と。

機能性表示食品制度は、自壊した?蹴脂粒問題に思う | FOOCOM.NET

 そもそも、健康食品関係に「規制緩和」をおこなうこと自体が間違っている。テレビの健康食品の跋扈のありさまを見れば、むしろ規制が先に行なわれるべきだろう。
 この種の「健康」を謳ったものは、そもそも近づかないのが正しいな。今まで「事故」が起こってないから「安全」って、根拠があやふやすぎる。「機能性がある以上、副作用の危険がある」は正論で、作用機序の解明と副作用の条件の確定は絶対に必要だろう。
 消費者で人体実験って、「機能性表示食品制度」やべえな。

[感染症]インフルワクチン:乳児・中学生に予防効果なし 慶応大など、4727人調査 - 毎日新聞

 普通に効果が出ているじゃないか。乳児や中学生は、データが少なくて検証できなかっただけだろう。見出しがミスリードすぎる。毎日って、医療関係はアレだよなあ。
 インフルワクチンがB型に効果が薄いと。

[感染症]HIVの起源は「サルを食べたチンパンジー」か ≪ WIRED.jp

 サルを食べたチンパンジーが「サル免疫不全ウイルス」に感染。で、人間がチンパンジーを食べて、ヒト免疫不全ウイルスに感染。実に食物連鎖な感じだ。2種のサルのウイルスが混合ね。つーか、よくみるとずいぶん前の記事だな、これ。

[感染症]「人食いバクテリア」はいかにして進化したか ≪ WIRED.jp

 ウイルスによる遺伝子の水平伝播か。
 それによって、毒素を生み出す性質を獲得、さらに突然変異でグレードアップ。