谷川岳(2010.9.5)

前の週,悪天予想にビビって断念した谷川岳に行ってきました。
登山を本格的!?に初めて以来のアコガレの山。
その姿も美しく,とても楽しい山行になりました。

今回選択したルートは[往路]西黒尾根[復路]天神尾根。
当初は往復ロープウェイを利用した天神尾根のピストンを計画していましたが,
先週谷川岳に行った友人夫妻が楽しそうで,
うらやましくなって急遽変更。


西黒尾根前半の樹林帯は眺望はないけど,
ブナ等が生い茂っていて気持ちの良いルートでした。
で,1時間半程度で樹林帯を抜けると一気に視界が広がります。

谷川岳,かっこいい。
その山様に惚れる人多数なのもうなずけます。


[美しすぎる谷川岳

樹林帯を抜けてからは岩場が連続。
しっかりとした鎖が付いていて不安は無く
楽しかったです。
花もたくさん咲いていました。
(奥様)「この花なあに?」
(私) 「ん?トリカブトじゃん。初めてみたよ」
(奥様)「ふ〜ん。」
 ・・・
 ・・・
 ・・・
(私) 「奥様??先に行きましょうよ・・・」
的なやりとりをしながら先に進みます。
2人で登山楽しいね!

にしてもとにかく暑かった。
日差しを遮るものがない中で,
乾燥はしてるんだけど25℃はツライ・・・
一日分の水もあっという間になくなりました。
肩ノ小屋があってよかった・・・


[日差しが強い,暑い,水が無くなる・・・]


[やっと山頂が見えてきた!手前がトマ君,奥がオキ君]

小屋経由で水分補給したら,
いよいよ山頂のトマの耳。
って,人が多い!狭い!!座る場所がない・・
ってことでトマでは写真もとらずにするっとスルー
一路もう一つの頂上オキの耳に向かいます。


[山頂あたりからちょっと雲が]

こちらはトマほど人も多くなく,ゆっくりと昼食を頂けました。

12時過ぎには雲もだいぶ上がってきたので,
ゆっくりと帰ります。

復路は天神尾根ルート。
こちらはキレイに整備されたルートで歩きやすそうでした。
ただ,この日は刈られた笹の葉で滑る人続出。
笹の葉のしたに転がる岩をゆっくり踏んで歩きます。
怖いよ〜


[周りも笹がびっしり]

意外と長い天神尾根を1時間程歩くと
(途中の岩場でもロープ・鎖場もありました)
熊穴沢小屋に到着。

ここから先はまた樹林帯。
木板で整備された緩やかな道をロープウェイ駅まで歩きます。
チラホラと見える谷川岳はとっても小さくなっていました。

で,またまた一時間ほど歩いたら駅に到着して,
本日の山行が一応無事終了!
いや〜疲れた。なによりも暑さにやられました。

さて帰ろうかとプラプラしてたら
レストハウス発見!!
コーラ!コーラ!!コーラ!!!
生き返る。。。。
あまりの美味しさに泣けました。

谷川岳
ずっと登りたかった山でしたが,
とってもキレイで魅力的な山でした。

今度は秋にでも。
でも平標山にリベンジしたいしな〜


■コースタイム
[車]6:30土合口駅

[徒歩(午前)]7:00西黒尾根登山道入口-7:15鉄塔広場-10:30ザンゲ岩
      -11:00肩ノ小屋-11:20トマの耳-11:40オキの耳

[徒歩(午後)]12:30オキの耳-12:40トマの耳-12:50肩ノ小屋-
       14:20熊穴沢避難小屋-15:00天神平駅

[ロープウェイ]15:20天神平駅-15:30土合口駅

[車]16:00土合口駅