「SUPER 8」を見たよ

[あらすじ from 映画HP]
1979年夏、保安官の父と暮らす14歳の少年ジョーは、突然の事故で母親を亡くし、心に深い悲しみを抱えていた。
ある夜、親友チャールズの8ミリ映画を手伝うために、夜中にこっそり家を抜け出して仲間たちの所へ向かうジョー。仲間の中には密かに想いを寄せるアリスの姿もあった。
アリスが親に内緒で運転してきた車に乗り込み、駅に到着した6人の少年たち。列車の通過に合わせて撮影を始めると、突然、車が突っ込み大事故が発生してしまう。あたり一面が炎に包まれ、轟音が鳴り響く中、取り残された8ミリカメラが写したものは貨物コンテナの中から強大な力で外へと出ようとする“何か”だった。
ほどなくして事故現場に到着した軍の回収部隊は、落ちていた8ミリフィルムの空箱を発見し、極秘情報が何者かに目撃されたと知り、大捜索を開始する。
現場から逃げ帰った少年たちは、絶対誰にも言わないことを約束するが、彼らの周りでは不可解な事件が起きはじめる。突然の停電、町中の犬が姿を消し、車のエンジンだけが消え、9人が行方不明。平穏な町の姿が変わり始めた。
一体何が起こっているのか?事故現場から持ち帰った白い謎のキューブが不思議な動きを始め、全てを目撃した少年たちは、真実を探しに行くことを決断。そこには永遠に忘れられない未知との出逢いが待っていた。

J・J・エイブラムス監督。スティーヴン・スピルバーグ制作の『SUPER 8』を見ました。
 [どこで?]ユナイテッド・シネマ入間 
 [誰と?] 奥様と

スピルバーグがこれまでに創ってきたあんな作品やこんな作品を思い出させる何ともノスタルジックな作り。
J・J・エイブラムスを映画の世界に連れて行ったであろうそんな作品達と同じように,オーソドックスながらも,気づいた時には映画の世界に入り込んじゃってる。そんな映画でした。
ただ,今だからこそスピルバーグの映画もオーソドックスだけど,当時はそうでは無かったわけで。
全体をノスタルジックな作りにするからこそ,何か新しいオリジナルなもので驚かせて欲しかったです。
少なくとも彼(彼女?)の描き方はもうちょっと工夫して欲しかった。

でも,序盤の列車事故や終盤の街でのシーン等,映画館で見るだけの価値は十分にあります!

あと,エル・ファニング(ダコタの妹)!!!
登場シーンが最高でした。実際にあんな娘いたらたまらんですよ,はい。
近所のアホタレ男子は全員揃ってイチコロでしょう。

ちなみにこの映画はエンディングも楽しめる愛すべき作りになってますので,
終わったからといって早々に立ち上がらないことをオススメします。
太っちょチャールズ,あんた才能に溢れとるよ。

★★★☆(3.5/5.0)