『サウダーヂ』を観た。

上映前にはカンタンながら川瀬陽太さん、野口雄介さんの舞台挨拶があったり
して。
TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」で宇多丸さんが
大絶賛していましたし、さらには今後DVDの予定がない、ということも後押し
していやが上にも期待感が増してました。

でとうとう観ましたよ、『サウダーヂ』。

さて、どう捉えたらいいものか。
いろんなとこのレビューを見ても、やはり評価が高く好意的に受け止められて
いることがわかります。
それは十分わかってるんですけど。

それは、この作品を見て「ああこんなところもあるんだ」と別世界を見るような、
日常ではない風景を眺めているような見方をした人の感想なんだろうな、と
感じました。
おそらく、日常的にそんな風景が目の前に広がっている、あるいはそんな経験の
ある人がこの作品を見たら、映画ではなく、ナレーションのないドキュメンタリー
番組のように見えるのではないでしょうか。
救いのない風景を見せられたら、それはほとんど現実の世界なのであって、
それを疑似体験した気になった人には面白く感じるでしょうが、1800円
払って現実を大画面で見せられたら、それはもう退屈、うんざり、辟易。
むしろ、こんなもんを見せもんにして何が面白いんだ、とむかっ腹も立ったり
する人もいるんじゃないのか、と。
正直に言うと、おいらはそう感じました。

もうひとつ、胸の内を吐露するラップが、ほとんど聞き取れませんでした。
先日のTBSラジオ小島慶子 キラ☆キラ」で宇多丸さんが紹介していた
ライムスターのライブDVD副音声で、おそらくはこの映画を意識したであろう
客はどうせ聞いちゃいないんだw、という会話がありましたけど、、
聞いちゃいないんじゃなくて、聞き取れないんです。
発声がなっていないので相手に届きにくい、という根本的な欠陥がある。
ちゃんと聴こうと思っても、届かせる技術がなければ響かないのです。
言いたいことを理解させるのに歌詞カードが必要になってしまうんです。
昔、ミスタードーナツダンキンドーナツがしのぎを削る争いをして
結局勝てないダンキン側が立地条件だの広告だの価格体系だのいろいろ
マーケティング調査をしたらしいのですが、決め手となっていたのは
そんなことではなく、ただ単純にミスドの方が美味かった。
それだけのことだったと。
そして実は、それが屋台骨を支える最も重要なことなんだと。
『サウダーヂ』が訴えたいのが、そういう不器用さゆえに苛立ちのある
地方都市の若者の実態を描きたかったのなら、素晴らしい。

でも今回観て思ったのは、地方都市の実態を映したテレビのドキュメント
番組然としたイメージと、ラップを人に訴える手段として考えるなら
声に出して伝える技術のボトムアップをすべきだろうということでした。
今のラップなら、聞いて感心はしても感動はしない。
もっともっと、がんばれ。
ちょっと厳しめですけど、これが偽らざる感想です。