志摩の小城館 里中城 立神城 城の腰城 枡形館 江山城

里中城縄張図

昌禅寺が所在する丘陵の西先端が里中城です。
付近は雑木林で、城域の約四分の一は墓地で内部はコンクリートで覆われています。
残りは畑跡で、土塁の内壁は垂直に削られており根元には水切りの溝が掘られています。
南西角の土塁が切れているのも、水を出すために後世切られたものと思います。
南東角は墓への道のため大きく改変されており、虎口があったと思われますがよく分かりません。
外周部は、切岸の高さが約3mあり東側が道路になっている以外は、旧態を残していると思います。
日本城郭大系・三重では全周を高さ3m×幅6mの土塁が囲んでいるとあります。
墓地のコンクリートで覆われている部分が、旧態を残していると思います

土塁内側北側写真

土塁内側南側写真

外周部切岸西側写真

外周部切岸東側写真

墓地部分の土塁写真

立神城縄張図

小さな漁港に面した丘が立神城です。
この丘はおそらくバブル期に別荘地分譲の為開発されたようです。
丘の稜線上を道路が縦貫しておりその周辺に分譲地があります。
城域は西側を道路が通り、城内部にも分譲地があり大きく破壊されています。
現状、郭2面と南側に土塁が確認できます。
日本城郭大系・三重では、土塁、空堀が残るとありますがよく分かりません。

切岸写真

遠望写真

城の腰城縄張図 

池田川に面した北の丘の先端に城の腰城はあります。
周辺は檜林で、城の東北角付近を道路が通っていますが大きな改変は無いように思います。
最も高いところで約2mの土塁が全周を囲んでおり、土塁の外側には空堀の痕跡が見られます。
南東角で土塁が切れていますが虎口かどうかは私には分かりません。
角部に虎口というのには違和感がありますが、その外側には切岸、土塁の痕跡がありやはり虎口なのでしょう。
「南伊勢の城」の図面には、西側に2箇所土塁囲みが書かれていますが内一箇所にはWの記号が入れておられますが、
何れも深さ3メートル近くあり内壁も垂直なので最近掘られた水溜と思います。

北側土塁内側写真

南側土塁外側写真

枡形館縄張図

近鉄志摩線沓掛駅の東側、集落を見下ろす高台に枡形館はあります。
館の北側は墓地、東側はゲートボル場、南側は人家及び畑で現状は大きく改変がされていると思われます。
日本城郭大系・三重では四方土塁完存とありますが、西側は痕跡程度、北及び南側も印象では半分程度しか残っていません。
東側は高さ約2mありますが、外側はゲートボル場、内側は墓地の為、土塁の根元が削り取らtれています。
地元で聞き取りを行ったところでは、付近一帯は寺跡であり現状の約20m四方の土塁は、
枡形館と呼ばれるものの一部だったように思われます。

土塁写真

江山城縄張図

所在地が伊勢市二見町なので厳密には志摩ではないのですが近隣ということで今回入れました。
2016年9月18日ブログの仁木城と同じ山塊にあり、仁木城は西の尾根先にあり、
東の尾根先二見浦の夫婦岩を見下ろすところに江山城はあります。
15m×10mの土塁囲みがピークに残ります。
土塁の内部の高さは南側で1.5m、北側で1mですが、
西側の尾根の堀り残しの部分と東側の堀り残しの部分は上面からの高さは50㎝もなく、
虎口でもないと思いますが意図がよく分かりません。
仁木城は明確に虎口が確認できます。
南側に削平の良い郭があります。

主郭内部東より写真

主郭内部西南より写真

主郭内部西北より写真

主郭切岸東より写真

主郭切岸北より写真


主郭切岸西より写真

堀切写真

  • 参考文献

株式会社 新人物往来社
 日本城郭大系 第10巻 三重・奈良・和歌山
伊藤 徳也氏
 再発見 志摩・南伊勢の城