2018-04-22 人口
現在は圧倒的に首都圏に人口が集中しているが、
明治初期からしばらくの間は、北陸に人が多く、
石川県や新潟県が人口日本一を競っていたそうだ。
海運業の隆盛やコメの生産量が豊かだったためもあるが、
熱心な仏教信仰地帯として、間引きや身売り(人身売買)を嫌う
風土が人口増加の大きな要因と言う。
こういう研究は大切なことだと、私は思います。
コメントを書く
2018-04-21 ラジオ
戦後ラジオ放送に仮免許が与えられたのは1951年なんですね。
占領下で、マッカーサーが朝鮮戦争の失敗で更迭された年です。
世の中が大きく動いて行った。自由な報道は民主主義の大きな
柱です。今日でもラジオ放送の存在は民主国家の重要な
存在だと私は思います。
2018-04-20 タバコ
健康のために吸いすぎに注意しましょう、と
煙草に表記されたのは1972年だそうだ。
45年以上前なんですね。父親がヘビースモーカーだったので、
私もそのころは粋がって吸っていました。タバコと縁を切ってから
35年くらいになります。今はどんなタバコが好まれているのか
名前も知りませんし、値段も判りません。自分だけではなく、
周囲の健康のためにも吸うべきではない、と私は思います。
2018-04-19 辞任せず
最後の砦になってしまいました、麻生さん。
最強官庁の最強の代表なので、責任問題で辞任したら
政権がもたないでしょう。でも追い詰められたことは
確かです。日本を取り巻く外交上の問題は世界が注目しています。
この先どうなるのでしょうか。
2018-04-18 呈茶
柔道の全日本クラスのメンバーが茶室でお茶を楽しんでいる
様子が新聞に出ていた。記事を見ると遠州流家元の茶室である。
私も遠州流茶道の指導を受けているので、雰囲気が良く判った。
こういうことは広がってよいと私は思います。