「ハリーポッター 謎のプリンス」 映画

teru10162009-07-29

1000円  
ハリーポッターシリーズは欠かさず見ている。 ここのとこ少し飽きてきてはいるのだが、役者のかわいらしさに惹かれているのが一番かな。 あと魔法を使う場面。 昔、シンデレラのかぼちゃが馬車に変わるアニメを見たときもそう思った、うわ〜〜〜って。 これだけCGや映像技術が発達してくると、逆にうそくさい昔の映画がなつかしくなってきたりして(^^;  それでも、杖をふるだけで、ぐちゃぐちゃの部屋がきれいになるとか美味しそうなものがたくさん出てくるとか、それだけでぽ〜っとなる。 子どもたちはこれを楽しみにきているんだろうな〜 そうそう・・・ネットでチェックしていたにも関わらず、字幕と思ってた回が吹き替えですごくがっかりした。 英語はわからないけど、生台詞の映画のほうがやっぱりいいもの。 そして夏休みの子どもの多かったこと!!! 上演の間中、ごそごそ移動したりしゃべったり・・・・ あまり年寄りくさいことは言いたくないが、親が連れてきているのだから最低のマナーは教えましょう。 笑ったり、手をたたいたりとかはあまりそう気にはならないのだが、全く画面そっちのけでしゃべっていたりすると、何しにきたん?と言いたくなる。それはおいといて、謎のプリンスは6作目、確か5作目までしか読んでいなくて、どう進展するのかと思ったけど、あまり盛り上がるエピソードがなくて、ダンブルドアの死はショックだったけど、スネイプの位置ってのがますますわからなくなった。 成長したポッターたちはそれぞれに魅力的で、愛や恋やで忙しい部分もあったけど(笑) そういう部分は少しでいいのでは〜  やっぱり賢者の石、秘密の部屋のころが良かったな。 シリーズも次回で最終回。 やっぱりそこまでやる、よね?

「ライオンキング」 福岡シティ劇場

13時〜 8000円  劇団四季

千秋楽まであと1ヶ月。 ちょっと寂しく思いながらシティ劇場へ。(その前にラーメンスタジアムで昼食w) 夏休みということもあり、子どもがたくさん!!!  映画を観ていた子よりマナーを守っていると思うのは舞台びいきのせいか、演目のおもしろさのせいか。 笑ったり、舞台に声かけたりと騒々しいのだが、ちゃんと舞台を観ているのがうれしい。 千秋楽まで1ヶ月を切ったけど、ラストキャストはいかに? 久々に田中シンバ!!! わ〜〜うれしい!!  アッキーは「春のめざめ」のメルヒオールにもキャスティングされているけど、柿澤くんが好調なので、出番がなくなったのね。 台詞も稽古も完璧にしながら、結局出番がないキャストも多いような気がする。 そういうところも四季離れに繋がっているのかも。 田中シンバは歌も踊りも一番うまい。 かつ、ちゃんと方言で「生き方ば〜い♪」と歌ってくれる唯一のシンバ。 ナラは谷内愛ちゃん、とっても可愛いし、歌もお上手だけど、上品なナラで物足りない。 千秋楽にはぜひとも田中シンバ×熊本ナラでやって欲しい。 ザズに雲田さん、10年前も彼のザズを観た。 年月がたっても色あせないのが四季の舞台のすごさだと思う。 四季独特の滑舌の異常な良さ?は若い役者ほど耳につくのだが、アナウンサーのそれと役者のそれって性質が違うものなんだろうか?  自然さがないな〜と思うのは、私だけじゃないはず。 この回でどうしても台詞になじめないのが、内海ムファサ、彼はラウルをやったときはもっとよかったと思うんだけどな〜 声がでかいのはいいんだけど、ちょっとやりすぎじゃない?といつも思う。 松本シェンジもちょっと不自然。 全体がおしなべてそうなので、気にしなければそこまでないんだけどね。 9月からはウェストサイドストーリーが始まる。 これは・・・・福岡人の好みとはとても思われない(^^;  いつまで続くやら・・  そういえば、よく聞く「かつぜつ」ってパソコンでも携帯でも変換されないので、調べてみたら、専門用語になるんだって。 しかも今まで「活舌」だと思っていたんだけど、多くが「滑舌」となっていてこれまた誤字を使った!とあせっていたところ、二通りの表記があるらしくて、ほっ・・  ひらがなで書くほうが無難かもね。