「オーデュボンの祈り」 世田谷パブリックシアター

teru10162011-10-09

13時〜 6800円 石井光三オフィスプロデュース
チケットを取ったのは確か8月、そしてそのうち原作(伊坂幸太郎著)を読もうと思ってて放置、直前1週間でダッシュで読み終える。 そのせいかあまりにも生々しく、しかも演出が原作にかなり忠実であったので若干のとまどい。 伊藤、日比野、優午、園山、ウサギ、桜、静香、他たくさんの出演人物もすごく記憶に残っていて、あーぴったり! えー違うかも、とか。 そもそも「柿喰う客」の玉置さんが観たくてこの作品を選んだのだけど、小説のあまりのおもしろさに舞台化が逆に大丈夫かな?と心配になった。  舞台は表現方法が限られている。  リアルな描写は特に難しそうだ。  それを映像などで補って上演されていた。  演出はラサール石井、彼の演出作品はたぶん初めて観るとは思うのだけど、役者さんにこれだけ舞台人が多く集まればおのずといい作品に仕上がるのかもしれない。 玉置さんの役は桜と城山。 しかし!!!まさか二役と思っていなくて、桜ばっかりを追っていた、ラスト近くで桜と城山が対峙する場面で映像が使われ、初めて気がついた_| ̄|○。。。。オチコミ。。。もう一回観たい。。 この作品の要は案山子の優午かもしれない。 伊藤は選ばれた者で結局は優午によって動いていたのだと思わされる部分がとてもあったし。 最初本物の案山子だった優午と筒井さんがするりと入れ替わるところは興味深かった。 なるほどね。 伊藤役の吉沢悠はとても可愛かったけど印象が薄くて残念。 日比野役の河原雅彦、ちょっとイメージが違うけど、やはり芝居は上手い! この人はオールマイティな演劇人だと思う。 次回はシスカンパニーの演出だよ?ぶったまげた。 ミステリーとしても未来がみえる優午がどうやって曽根川を葬り去るかという部分は「風がふけばおけ屋がもうかる」の言葉通りに次々と伏線がつながっていく事実がとても興味深かった。 結局殺人に加担したとしても最小限度の罪の意識で済むように、ということが優午の優しさ。 優午が生まれたとき(100年前)との対比もおもしろかったし、静香役にぴったりの美人でそして本物のサックス奏者の寺地美穂がいたということが素晴らしかった。 この作品のテーマに音楽は欠かせない。 それを録音された音楽でなく彼女の弾くサックスで表現できたことが感動をよんだのだな。 原作と舞台は違うのだ。 と理解していれば比べることもなく、いい舞台であったと思えるものだ。 私はこれをここで観れてとても幸せだった。

「風景画―東京・池袋」 西武池袋本店 4階まつりの広場

17時〜 4500円 維新派

維新派は映像で3作品ほど見ている、最初はなんだこれ?という感じだったし、変わった場所で上演されることも多いし、遠巻きに見ていた感じ。 それが表現系の舞台をいくつか観るようになって、ちょっとずつ興味をもってきた。 まさか東京で上演されるとは思わなかったし、たまたま上京を決めていた日にF/Tの一環としてこの作品が上演されることになっていた。 ここで観ないと当分観れないかも? 「風景画」シリーズは今年からの取り組むものらしくて、よりシンプルな装置のみで役者の身体能力を前面に出すもののようだ。 西武デパートの屋上とはいっても実にわかりにくい迷路のような場所にそこはあった。 ビルとビルの谷間にあって、他の高層ビルや空が遠くに見える。 その場所の周りには模型のビルが立ち並ぶ、ちょうど日没と相まって幻想的な雰囲気を醸し出していた。 役者はどこかの作品でもみたように顔、手、足すべて白塗りで、衣装は男女とも黒の膝丈ズボン、白のシャツ。 戦後の小学生っぽい雰囲気。 最初は2人でしばらく、するすると動いていたけど、そのうちわらわらと数十名が登場。 規則的な部分もあるが、ちょっとずれていたり不規則っぽい部分も。 いっせいに同じ動作を行うマスゲームとは趣が異なる。 劇場パンフにはシーンタイトルとして、境界、点、線、図形、方位、一秒、入射角・反射角、四角形、消失点、対角線。あとでみて、あーなるほどと納得。 効果音も都会らしく雑然とした騒音風なものから電車のホームの音、古い音楽など。。 導入がゆるゆるだったので、うーん?と思ったけど、大勢出てきてからは一時も目を離せなかった。 この場所でやるのにふさわしい舞台。 どんどん暗くなっていき、照明が徐々に強くなっていく。 冷たい風が心地よい熱いステージだった。 会場入りが遅かったので、最前列の席となり、表情(とかないけどw)はよく見えた。 本当は特設客席の最上段が一番良かったんだろうな。 これからいろんなところで「風景画」を展開していくのかな。 九州には来てくれないのかな。 長崎とか大分とかいいのにな、そんなことを考えて会場をあとにした。 お待ちかねの東京ナイトはいつも来てくれる方々と。 いろんな話ができて美味しいものを食べて飲んで、とても楽しかった。 メンバーの一人が三田翔子さんという女優さんで、ライブや演劇をされている。 出演公演のちらしを頂いたので、ここでご紹介。 東京の方はぜひご覧ください♪ 「夏草〜夜明けを待ちながら〜」10.26〜30上演
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=30834