now’s the time !

映画・音楽を作る・その他の話。

どこをメインにするか。それより前に、モチベーションを保つこと?

ここ、去年は一度書いただけでした。

最初の頃は一年に200回とか。

FBにリンクを載せてしまったのを機に

またちまちま書いてみようかなあ。

SNSとは違う面白さがある。

最近、何か書いている時が

けっこう自分にとっての精神的なリハビリになっていることに

気づいたり。

読んでもらいたい!というのがメインではなく(もちろんせっかくだから

読んでもらうのは嬉しい。公に書いてるしね)

書いておきたいという気分が、主たる動機ということなのかなあ。

 

ロックフィールド 伝説の音楽スタジオ

2021年2月1日

さっき新宿で見てきました。

もちろん楽しく見てきたけれど。

そして本当にたくさんの作品とヒットが生まれたスタジオだということは実感。

とはいえ、音の話は少なくて、

ロンドンから離れていて、農場で、滞在型のスタジオで

マジックがあって、、、という話ばかりだったかなという印象。

それぞれのバンドのファンには貴重かと思うけれど、

なぜ、マジックが起きたのか、

機材、マイク、スタジオのレイアウトやアコースティックなどなど

そのあたりをもう少し掘り下げて欲しかった。

ちょっとくらいマルチを聴くとか。

 

でも、こういうドキュメントはどんどん作って欲しいと思います。

ボーナス映像付きディスクが出たら買うだろうなあ。。

 

それにしても、今年初の書き込みか。。

もっといろいろね!

 

rockfield-movie.com

カメラ好きだと花か動物。。

f:id:tesshodo:20211103142512j:plain

f:id:tesshodo:20211103142315j:plain

f:id:tesshodo:20211103134734j:plain

f:id:tesshodo:20211103140203j:plain

f:id:tesshodo:20211103144531j:plain

f:id:tesshodo:20211103144945j:plain

f:id:tesshodo:20211103141010j:plain

f:id:tesshodo:20211103143018j:plain

f:id:tesshodo:20211103140426j:plain

f:id:tesshodo:20211104060306p:plain

f:id:tesshodo:20211103133509j:plain

Zoo

昨日は天気が良かったので、久しぶりに長距離ドライブ。

点検から戻ってきた車は快調。走っている間に走行距離が80000Kに

なりました!中古なので自分で乗ったのは3万弱くらいですが。。

そして動物園で写真撮ったり。

カメラ好きなんですが、昔は海外に仕事で行くことが多く、

風景写真をたくさん撮っていて(そのストックがいま自分のレーベルで役立ってます!)、でも日本だとほぼ旅行にもいかないし、昔と違って街でスナップ写真とか撮ると通報されるだろうし、、撮影会とかに行く気分でもないし、となるとまあ被写体は花か動物です笑。

フィルムでの撮影もしばらくやっておらず、、。

今回はまったくひねりのない、OM-D ズームレンズ ほぼフルオートという、工夫なしの撮影。

県外にも出かけられるようになったので、フィルム&オールドカメラも復活させないとなあと思ったりしております。

アートブック的なもの

海外の写真集とかアートブック的なものをけっこう買います。

で、いつも(自分的に)悩みのタネになるのが

洋書で買うか、日本版を買うか。

日本版がないものは、一択なので問題ないですが、両方あるもの。

もちろん、選択を迷う理由は自分の英語の能力の問題。

フランス版か日本版しか選べないということであれば、

居合抜きくらいの速さで日本版を選ぶかと。

では、なぜ、英語版だと選択を考えるか。

一つめの理由はスピード感。

翻訳が出るまで待てないということ。

もしくは翻訳が出るかどうかわからない ということ。

これはアートブックだけじゃなくて普通の本でもあります。

DVDでも。

二つめの理由はデザイン。

オリジナルのアートディレクターはフォントまでこだわって

デザインしていると思うんですが、それが日本語のフォントになったときの

違和感が気になって。

うまく回避している作品もあるとは思うのですが、そうでもないのも多く。

 

解決策としては、

1)両方買う

2)英語に負担を感じなくなるように頑張る

 

どう考えても2を目指すべきだと

長年、考え続けているのでした。

 

ちなみに、だいだいゴシック体にしちゃうんだけれど

明朝体とかのほうがマシかもしれないし、もう少し工夫のあるフォントだとよりいいんじゃないかなあ とか。

 

まあ、愚痴みたいなものですね。。(苦笑)

 

 

CD棚から再発見!

今やいろんなサブスクで、知っている音楽、知らない音楽、古いもの、新しいもの、いくらでも簡単に聴けるし、リコメンドされてくるものの精度も高くて、便利だし、楽しくもある。

とはいえ、家にはまだまだ大量すぎるCD。思いいれもあるし、自分が現役で音楽制作をやっている間は、多分大規模な処分はしないと思う。この並んでいるCDの圧みたいなものは、自分にはちょっと必要な要素なのだ。(同じ意味で本と雑誌もある。。。)

なんて、カッコつけてみるものの、とにかく長年CDを買っていて、その時の制作内容に合わせて資料として買ったものもたくさんあるので、持っている記憶がないCD、ジャケットに記憶はあるものの音を覚えていないCDも多い。で、朝、気が向くとCD棚から「再発見」をちまちまと続けている。自分で選んで買って、しかもちゃんと並べてあるものということで、持っていたいと思っていたわけだからほぼ外れはないし、それどころか再感動したり、いろいろ思い出したりすることもあって、習慣として続けたいなあなんて思っている。それにCDって思いのほか、音がいい。

今朝はその#13

carmoval love / amy correia
女性シンガーソングライター、2000年のデビューアルバム。
いきなり冒頭からストリングスとピアノアレンジの曲で
とてもいい感じ。ジャケもいい。
シンプルなものは古くならないなあ。
検索するとこれまでに3枚アルバムをリリースしたらしい。
女性ソロボーカルのディレクターを担当することが
何度かあって、クローゼットにしまい込んでいるものとか
おそらくかなりの数の女性ソロシンガーのCDがあるはず。
音もジャケットもいろいろ参考にしたなあと。
 
メモがわりにtwitterには聴いたらタイトルと印象を書いたりしてます^^
 
 
 
 
 

久しぶりに車の話

車好きだけれど、運転が好きなだけでメカに詳しい訳でもなく。

そんなですが、まあできることはやりたいし、緊急対応とかを

安くやりたいってことで。

バッテリー上がりをよく経験します。

もともとあまりバッテリーが強くない車らしい。

バッテリー自体が痛んできている。

(古いというより何度かバッテリー上がりさせちゃったからか)

そして、コロナで乗る回数が激減している。

(県をまたげないとか人混みに行きづらいとか)

JAFを呼んだこと2回。

会員なので費用はかからないけど、なんかこんなんで呼ぶのも

申し訳ないし、あとやっぱり時間がかかる。

そんな訳で「ジャンプスターター」というのを買ってみました。

そして、去年からもう5回以上、助けられています。

先週も一度。

でもそればっかりじゃということで安い充電器を買ってみました。

ただし、マンション住まいでガレージじゃないので、

充電中に車から離れられない。(ポータブルバッテリーを使う)

一度やってみたけど実用的ではなく。

まあ時間あるときにiPhoneで映画でもみながらやってみるかという感じ。

 

前置きが長くなりましたが、そんな中、

車内のシガーソケットから充電する方法があると発見!

早速機材を購入して、今日試してみたところ、できました!

ポータブルバッテリーの容量がそんなに大きくないので

フィニッシュはできなかったかも、、だけれど

これをまめにやれば、もうバッテリー上がりもなく

快適になるかも!

 

という、本日のメモでした。

 

 

 

 

 

 

シティポップやAOR

今までも何回か書いたことがあるけれど、シティポップやAORには、実ははっきりした定義はないようだ。

例えば、City pop はもちろん和製英語だろうし、Wikipediaで調べてみると、日本のポップスのゆるいカテゴリーって書いてある。研究者の間でもコンセンサスはないと。

AORについても同様で、これもまたwikiしてみると、

Adult-oriented rock: a music genre closely associated with soft rock

Album-oriented rock: a 1970s radio format that evolved from progressive rock

などという感じになる。

なので、この二つのジャンルについて、範疇に入ってるとかどうかとかは個人の感想という感覚に近いかと。

で、僕の中では割と線がはっきりしている。録音、演奏、使用楽器あたりが重要なのかなあ。時代でいうと70年代の半ばから80年代初期ということで一般の区切りとは

ちょっと違うかも。シーケンス、デジリバ、FM音源シンセが出てくるとちょっと違うかなという感じ。

この前作った「シティポップ」曲もその枠内でやりました。

だいたいこんなイメージ。

open.spotify.com

こういう機能があると説明に便利です(^-^)