2泊3日で軽井沢(1泊目)

遅めの夏休みを取ったNon*ちゃんと二人で、14日(金)から2泊3日で軽井沢へ行ってきましたよ☆
当然、今回も愛車・Mercury7での遠征。
さすがに連休前日の金曜だけあって上信越道もスィスィ(≧∇≦)b
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/2/a/2a78dd00.jpg
前を行くタンクローリーに写り込む愛車を撮る余裕まであります*1
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/a/8/a8adab2b.jpg
ただ、碓氷軽井沢ICを降りたら、台風の影響で国道が通行止め!Σ(゚Д゚||)
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/6/e/6ebec4e2.jpg
それでも刷毛で塗ったような青空が心地好く、気分は爽快♪
ただし、軽井沢でも暑いものは暑い...(゚Д゚#)ゴルァ!!
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/3/b/3bed8d70.jpg
そういえば、峠の釜飯屋さんの看板に、こんな注意書きを見つけた↑
ハイハイ。コンセントがあるから危険だって言うのね?
『感電する 犬に用させる』
言いたい事は分かるけど、ずいぶんと刺激的な文句です(;゚ロ゚)
カタコトなのが、また生々しい(笑)


さて、迂回路で旧軽井沢へと向った二人。
まずは『るるぶ』で目をつけていた「キャンドル作り体験」だ( ・∀・∀・)ノィェー!!

http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/d/8/d8fafda6.jpg
直径3cmほどの透明な器に、ガラスのオブジェを安置してジェリータイプの蝋を流し込む、というもの。
まずは、テーブルに並べられた「素材」の中からイメージを膨らませます♪
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/4/8/4809a8b0.jpg
イメージが固まったら、オブジェを安置します。http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/e/0/e05dc4c7.jpg
みちるは、「無人島でニャンコが魚を釣ったの図」を制作(笑)

  • 左:蝋を流し込むとこんな感じ☆
  • 右:Non*ちゃんのは、天使の羽が生えたクマさんです♪


http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/e/1/e1405e4e.jpg
そうそう。ず〜っと買えずにいた自転車の鍵用のキーホルダーを、わざわざ旧軽井沢で購入(爆)
でも色違いで格好イイでしょ〜?ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

そのあとは、チェックインまであまり時間もないので旧軽井沢をチョロっと散策。
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/6/2/62ff31fc.jpg
撮る気にはなれど買う気にはなりません(;-J-)ゝ”


今回の宿は、じゃらんnetで予約した「ペンション アゼリア」という素敵な洋館。
ディナーも美味しかったのですが・・・
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/c/e/ced6436d.jpg
メロン登場!Σ(゚Д゚||)
※大嫌いです。
Non*ちゃん、興味津々で大喜び(笑)
期待に応えて20年ぶりくらいに食べた。
完食した、アタシ!!ヽ(`Д´#)ノ

あ〜、不味かった( ゚д゚)、ペッ

Non*ちゃんによれば、「相当ヒドイ顔」しながら食べてたらしいです(苦笑)

*1:もちろん助手席のNon*ちゃんが撮影。

2泊3日で軽井沢(2泊目)

明けて翌日。天気は、すこし雲が出て涼しい陽気。
中軽井沢でレンタサイクルを借りて、まずは雑誌掲載のオーガニック料理のお店「じねんや」で健康食ブランチです☆
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/8/6/863284dd.jpg
なんかひさびさに玄米とか食べたぁ(*´∀`)アハハン♪


アベックっぽくお池でボートを漕いで、ペイネ美術館を見たあとは、有島武郎の著書にちなんだ「一房の葡萄」でスコーンを♪
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/7/a/7ab32edb.jpg
読んでないし、読みたくなる本でもないけど(笑)
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/a/7/a7675a29.jpg
臨席の山高帽の男性は、小粋なポーズで猛読してました。
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/9/1/919b6a32.jpg
大正11年の発行ということは、うちのババと同い年の文庫です!!


http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/6/5/65b487fb.jpg
ちなみに、この日のディナーは栗ご飯。
これも数少ない嫌いなモノだったのにはウケた(T▽T )



そういえば、かなりチャリをこいだのに、この日記を書いてる今に至るも筋肉痛の「ん」の字もない。
いえ、歳ではなくて。

2泊3日で軽井沢(3泊目=最終日)

旧軽井沢で、アンティークな衣装でポートレイトを撮ってもらう。

二週間後くらいには、こんな感じの写真が届くんですよ〜↑


さて、帰りは碓氷峠を抜けて帰ったのですが、「碓氷第3アーチ」って、有名らしいんですけど知ってる?
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/6/7/672897f0.jpg
どうやら明治26年に、イギリスの最新技術を用いて賢三・・・いえいけ建造された列車のためのアーチ橋らしいのですが、壮観ですよ!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/8/6/860d020a.jpg
現在は遊歩道ですが、それでも百年前のモノとは思えない佇まいです。
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/e/8/e8b726eb.jpg
ぽっかり空いたトンネルは、ちょっと怖いです。。
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/9/f/9f768391.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/8/3/8337fb4d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/4/1/412b1508.jpg
中に入ると、じめじめしていてもっと怖いです。。。
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/6/5/658bae16.jpg
出口の見えるってホント素敵ですね♪
http://image.blog.livedoor.jp/tetsujin1204/imgs/1/6/1643659f.jpg
ちなみに↑は、おそらく建造中に人夫たちが煮炊きをしたであろう釜戸
百年の年月で、真ん中の釜戸からは木が生えてます。
歳月って、すごいな〜。

最後に、そんな感傷的なことも感じつつ、やっぱり良き人との旅は楽しいのでした♪


さて、次は京都かな?:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*: