ANAスーパフライヤーズカード(SFC)2題

先日、ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)についてのエントリを上げたが、今日はそれに関連した話題を二つほど。

■ネームタグが送られてきた!

SFCの入会特典としてネームタグが進呈されるのだが、本日郵送されてきた。カードの郵送からちょうど2週間ぐらい。これが現物の写真である。

金色に見える金属プレートの裏面(写真に写っていない面)に私の名前がローマ字で刻まれている。いつもの出張用のカバンにつけるのにちょうどいい体裁だ。

■年会費のウラ技(?)

SFCの年会費は一般カードで10,762円、ゴールドで15,750円である。しかし、SFCの中でも三井住友カードによるVISA,MASTERの場合は割引制度がある*1。これらはなかなかANAホームページのSFCの説明からはわからない情報なので、紹介したい。

支払い方法「マイ・ペイすリボ」選択で、年会費割引とショッピングマイル2倍

1つは支払い方法として「マイ・ペイすリボ」を選択すると、年会費が一般カードで9,738円、ゴールドで12,075円とお得になる。「マイ・ペイすリボ」とは、いわゆるリボ払いのことで、毎月の利用金額にかかわらず一定額だけを支払う方法だ。例えば1万円と指定しておけば、毎月1万円だけ支払えばよい。ただ当然ながら、支払い残額に対して金利がかかるので支払総額は増える。しかしながら「マイ・ペイすリボ」のいいところは、毎月の支払金額を追加できることだ。例えば、毎月1万円支払いの「デフォルト設定」にしておいて、前月の利用金額が10万円だった場合、放っておくと1万円だけが引き落とされ残額9万円が来月以降の支払いに回され、かつ金利もかかるが、三井住友のWEBページで「今月は10万円全額支払う」と申請すれば、全額引き落とされて金利はかからないのだ。つまり、デフォルトがリボ払いの設定であっても、毎月「全額払います」という申請をすれば、リボの金利もかからず、かつ年会費も割り引かれる。さらにうれしいことには「マイ・ペイすリボ」にしておくと、カード利用ポイントが通常の2倍たまるので、マイルもどんどん増える。
更なるウラ技としては、毎月のリボ払いの金額を利用限度額上限に設定しておくとよい。例えば限度額が50万円の人ならリボの月々の支払額を50万円と指定しておくのだ。そうすることにより、普通は毎月の利用金額が50万円以下のハズだから、いちいち毎月「今月は全額支払います」という申請をしなくても、自動的にリボ払いの金額内で全額が決済されるというわけだ。つまり「マイ・ペイすリボ」なんだけど、実質的には毎月全額払いになり、だから金利もかからず、いいことずくめなのだ。

WEB明細でさらに年会費割引

毎月の利用明細をWEB明細にして郵送の明細を不要と申請すると、年会費が1050円引きとなる。よって「マイ・ペイすリボ」ともあわせると、かなりお得になる。


…と、SFC関連の2題でした。

*1:同じSFCでもJCB,eLIO,DINERSの場合は割引制度があるかどうかは不明だが、カードブランドごとに独自の割引サービスがあるのではと予想される(未確認情報であくまで予想)