2008-04-06(Sun) 入学式迫る
■[イベント][告知][知識]更新情報(4/9訂正)
本サイト・携帯対応サイト
新入生向け告知<試乗会:BBQ>更新
新入生のみなさんご入学おめでとうございます!
乗馬に興味がある方、動物好きの方、暇で暇でしょーがない方など(笑)
是非、この機会に参加 してみてください
馬・部員共々お待ちしております
参加希望の方はお気軽に千葉大馬術部のアドレスまでご連絡ください。
●○2008年度試乗会詳細○●
日程:4月12,19,20,26,27日
*27日(日)はバーベキューもやります
集合:10時20分@西千葉駅改札前
持ち物:動きやすく汚れてもいい服装(ジャージなど) ぜひご参加ください
「馬場で待ってるよ〜♪」
調教用具
質問来たんで部分的に更新
http://f43.aaa.livedoor.jp/~tibajutu/i/item/iword.html
あたりの簡易解説UP
装着写真もそのうちUPするかも知れません
同様に
http://equestrian.g.hatena.ne.jp/keywordlist
も更新
他にも要望あれば更新します
おまけ
http://www2.neweb.ne.jp/wc/equi-page/horse2004.html
道具についての話がちょこちょこと
2007-12-21(Fri)
■[雑記][知識]メール投稿を試験してみる
メールでの記事投稿機能があるので実験してみる by遊藍
投稿アドレス/方法知りたければ聞いてきて
せっかくなんで内容もないとアレだからついでに書きなぐり
一部には伝えたけど
ニコニコ動画
の、
http://www.nicovideo.jp/mylist/2812995
に馬術の動画も色々上がっております。
見てみては?
あれ?馬運車いらない・・・?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm819204
Youtube
にもいろいろあるよ
http://www.youtube.com/profile?user=tibajyutubu
http://www.youtube.com/profile?user=Warlockaiy
いつも携帯対応シンプルサイトの方を宣伝してるけど
馬術グループ
http://equestrian.g.hatena.ne.jp/
にも用語いろいろ登録してあって、検索掛けられるからこちらもどうぞ
参加してればキーワード編集もできるからね
千葉大学馬術部グループ
http://tibajyutubu.g.hatena.ne.jp/
もあるんで
ちなみに、このグループに登録されてるキーワードをこのブログ内で使うと
勝手にリンクされるので、自動で用語説明になりますよ
2007-02-26(Mon)
■[知識]LDR
乗馬NET-馬フォーラム:フラットワークについての返信より
まとまった解説なので参考になれば・・・
けど、やろうとして、うまく出来ない、感覚が伴わないって時は無理をせず基本の運動に戻りましょう。
以上、紹介でした
以下、一部を除き抜粋(元の文はリンク先をご参照下さい)
>この運動は、馬場のアンキーが馬のトレーニングに用いるLDR(Long,Deep,Round)という調教方法に発展していきます。ちなみにLDRはドイツのポール ショッケメーレが考案したものですがドイツの馬場の選手には受け入れられていないようです。
>この運動を行うにあたって注意しなければならないことは、輪乗りでしっかり内方の脚を使い馬体を屈曲させるというより馬体の外側の筋肉をを伸ばすと考えながら行います。最初は内方の拳と脚を使って馬が譲った時点で手綱と内方脚を緩めるのですが、その時に馬体が真っ直ぐにならないようにして下さい。
>同時に馬がハミをうけ拳が軽くなり頭が下がってくると思いますが、頭だけ下げるのではなく首の付け根から下げ背中の筋肉を伸ばします。その時に馬の後肢が馬体の下へ入って行きき甲の部分が上がって来るような感じになればそれがLDRです。
>輪乗りでこの運動ができるようになったら今度は輪乗りをつめたり開いたり、軽く歩度の詰め伸ばしを行います。これができるようになってから輪乗りから外れて運動をするのですが、常に軽くないほう姿勢をとらせ手前を変えるときに手綱を使わずに脚だけでないほう姿勢の入れ替えが出来る様になったら完了です。
Wrighted by 遊藍
2007-01-12(Fri) IME辞書登録用テキストファイル
■[告知][雑記][知識]馬術用語・乗馬用語
WindowsのPC使ってる方は大抵IME辞書をお使いでしょう。
馬術用語には常歩・速歩・駈歩を始め、反撞やら屈撓なんやらと特殊な用語・漢字が多いです。
そこで千葉大学馬術部-fc2- 馬術用語IME辞書登録用テキストファイルを使ってみましょう。
簡単に変換できるようになります。
普通には変換候補に出てこないような難しい漢字もなんのその。
けど、齰癖の正しい漢字だけはUnicodeを使わないとテキストファイルに登録不可能だったのでご自分でどうぞ
P.S.
なお、ATOCの方はこちらを参照してみてください。
ご協力いただける方がいれば、あらかじめ登録しておいた単語を別ファイルに出力・保存して一回全部消して、この方法で上の辞書を登録し、
ATOC用の馬術用語テキストファイル出力して
こちらにいただけるとありがたいです。
(そのあと、あらかじめ出力したファイルを再登録すれば問題なし)
そしたら、そのファイルをFC2ブログの方にアップさせていただきます。