南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

スパティフィラム

 今日はまた郊外の植木屋さんに。ダンナがそこに、丸太を使ったテーブルがあったから、どこでそういうの作ってもらえるか訊いてみようということで。ついでに、そこで買ったマドカズラに支柱もほしいんだけど、どこでそんなのあるかも訊いてみよう!


 と思って行ったのに、ダンナの購買フィーバーが。
 まず、入り口近くにあったスパティフィラム、ピースリリーともいうらしいけど、メキシコじゃよく見るやつね。大きいのもあったけど、小さいのでいいや、40ペソ。
 鉢の底から根っこがニョロニョロ出てるので、植え替えの必要あり、ただし、もう土がありません。




サトイモスパティフィラム属/スパティフィルム属/ササウチワ属
学名:Spathiphyllum wallisii(日本語サイトではSpathiphyllum clevelandiiのほうが多いみたい)
和名:(特になし)
スペイン語名:Cuna de Moisés「モーゼのゆりかご」
常緑多年性
原産地:熱帯アメリ


 明るい日陰、直射日光はダメ、水やりはけっこう頻繁に。

翌日6日に植え替え

 土を買ってきたのと、お天気も回復したので、2号鉢から3号に植え替え。けっこうびっしり根が張ってた。