南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

ドラゴン芋虫のさなぎと、羽化直後のチョウ

 昨日自覚した、私は9月10月11月くらいになると庭いじりをしたくなる性癖があるってことを……。いやあ、だって涼しくて庭に出るのが気持ちいいんだもん。今ごろ植え替えたり種を蒔いたりされても、寒くなるのに植物のほうは迷惑、とか考えない。いや、植物によっては暑さに弱かったりして、これからいい季節だよね? 日本で園芸すると、ぜったい失敗するタイプだな。メキシコに住んでてよかった。


 で、今日もせっせと庭仕事。逃避とも言うので、最難関であるアデニウム人工授粉は先送りで、植え替えが必要なものから。
 と思って、ドラセナの鉢を持ち上げようとして、こんなものを発見。



 このさなぎには見覚えがあるねえ。前に車のボンネットに乗ってうちに来てチョウチョになったドラゴン芋虫が、これと同じ綺麗な緑のさなぎになっていた
 そのまま鉢にくっつけて羽化させてやりたかったけど、植え替えるのはかなりの大仕事になると予想され、さなぎをつぶしてしまったぁ〜! となるのは必至だったので、むしりとることに。案外がっちりとくっついてて、びっくり。


 むしったあと、糸でくくって、


 どうせならと、オタマのケースに枝を入れて吊るしてみた。

 まあ、出てくるものはわかってるから、最初ほどのワクワク感はないけどね。


 にしてもこのチョウ、けっこう多いんだねえ。前も芋虫がアリンコに食われてるのを見たし。

羽化したばかりのを発見

 さて、いくつか植え替えしたあと、水もやっとくか、と一休みをかねてじょうろに水を汲みにバケツに行って、すぐ横のカンノンチクの鉢の根元に寄生させたシダレツユクサに、なんかゴミがついてる……と思って見たら、チョウだった!



 あははは、なんてこったい。



 手に乗せてみた。


 乗ったはいいが、なんか必死で登ってくる。


 落ち着かないなあ、と思ったけど、そうか、たぶんまだ羽が固まってないから、この体勢にならないとだめなんだな。


 これでおとなしくなったので、顔のアップ写真など。


 戻してやるか、とぶら下げたまま元の場所に向かうと、風に揺られるからか、少し羽を広げたので、また写真。


 裏の模様も、色は地味だけど、なかなか渋くてステキだよね。


 さあ、元の位置だよ〜、と戻してやって、植え替えがすんだあとも、まだいた。たぶん、まだ今もいる……。