南国の隅っこ(旧)

元はてなダイアリーだった記事です。引っ越したのでデザインとか無視ですが、読めるだけでも……。

血まみれブルテリアと犬の飼い方啓蒙?

 写真はないんだけど、ちょっと考えてしまった出来事があったので、こちらにもメモしておく(ツイートしたけど)。


 午後、隣の家政婦さんとおしゃべりしてたら、通りがかったお兄ちゃんが、ちょっとすいません、あの犬の飼い主、どの家かご存じないですか、と。どれどれ? と見たら、血まみれの犬が〜!
 お兄ちゃんの話によると、近所に金網のところにいつもつながれているシェパード雑種のワンコがいるんだが、門の部分の金網はなくて、出入り自由になってる。そのシェパに、この、どこの犬だかわからないブルテリアが噛みついたんだそうな……。シェパの飼い主さんが何とか引きはがそうとしたけど、そこはブルテリア、ちょっとやそっとでは離さない。それで、飼い主さんがマチェテ(大刀)で切りつけたんだと……。
 ブルテリア、白と茶色のまだら模様で、私はこのコロニーの犬ほとんど知ってるつもりだけど、この子は見たことないよ。よそから迷いこんだんでは? 顔に数回、横腹に大きく一回、切りつけられて、浅いけど切り傷ができてて、血まみれ。ブルテリア、毛がほとんどないような短毛だからよけいにね……。襲われたシェパのほうは首筋と前足一本やられて、前足は曲がってた、というので骨折したのかも。ひええええ。


 血まみれの犬が寄ってくる、という初の体験をしてしまった。話を聞いた隣の家政婦さんは「私、逃げます」と言って家に入っちゃった。お兄ちゃんが、あの犬、人間にはおとなしいんだよ、というので私はとりあえずその場にとどまって見ていたけど、ブルテリアは隣の家の玄関チェックに行き(なんで入っちゃうの〜?てな感じ?)、それから私のところに来た。正直言って、ちょっと怖かった。犬が怖いことなんてまずないんだけど……。
 でも本当におとなしい子だったよ。とはいえ、撫でたりしたら情が移ってしまいそうなので、ただじっと見てた。寄ってきて私の匂いを嗅いで、うちのワンコの匂い(や猫やイグアナの匂いも)するだろうから、どうなるかと思ったけど、どうってこともなく、そのまままたふらふらとどこかへ。
 お兄ちゃんは、いいガタイしてるから飼い犬だと思うと言ってて、それはそうだろうけど、なんか薄汚れてるし、この辺で見たことないから、飼い主探しても難しいかも? ってことを伝えて家に入った。結局、コロニーの警備員と話をして、たぶん保健所に連絡したんじゃないかな。あとで訊いたら、あーあの犬もう連れてってもらったから、とのことだった。


 このワンコが悪いわけではない……んだと思う。迷子になってお腹が空いて、喉が渇いて、あのシェパのいるところに置いてあったのを食べるか飲むかしようとしたとか。で、シェパが怒ったんで反撃したとか、そんなことじゃないかと想像してみる。
 でも……やっぱり、そこにいていいよ、って言えない。たまたま、昼ごろだったから、門のところにつながれてたシェパが被害に遭ったけど、これが早朝とか夜だったら、もしかしたらうちのワンコが散歩中に遭遇したかもしれない。それで襲われたかどうかはわからないけど、もし襲われていたら……私がマチェテを持っていたとして、切りつけることができるか?
 できても、犬をあんな血まみれにしたことで自分にショックだろうし、切りつけられなかったらうちのワンコが大怪我するわけで、守れなかった自分にもっとショックだろう。冷静に考えてどっちを選ぶかと言われれば、私はやっぱりよそのワンコを傷つけ、場合によっては殺してでもうちのワンコを守る、そのほうが後悔は少ないだろうと思う。けど……やっぱり後悔はするだろうなあ。シェパの飼い主さんも……。(ま、そもそも私が使い慣れないマチェテなんか振り回したら、相手の犬を切るよりうちのワンコに怪我させそうで怖くて振り下ろせないとは思うけど)
 ダンナは、あとで話したとき、マチェテはあれだから(てかとっさに手元にないし)棒でひっぱたくくらいがいいよ、っていうけど、ブルテリアとかピットブルはそんなくらいじゃ口開かない気もするしね……。お腹を蹴り飛ばすとか、でも普段履いてるのサンダルだしなあ。とか、悩みだすとキリがない、ってか散歩行くのが怖くなるよね。重装備で出かけることになってしまいそう。
 まあ今まで(前のワンコも含め)14年ほども毎日散歩してて、そんなワンコに遭遇したことは(ま、ゼロじゃないけど)ほとんどないんだから、めったにあることではないんだろうけど、いざってときに対応できるか? ってのはすごく不安。だから、イメージトレーニングくらいは(役に立つかどうかは別として)やっておきたいよね。


 こないだうちのワンコが噛まれたときも、ガウガウとうちのワンコに覆いかぶさってる犬の首筋をつかんで引っ張ろうと、努力はした。焦りもあって、なかなかうまくつかめなかったけど、最終的にはそれで引きはがした……はず。うちのワンコ(前の)で何度かやってたからね、首筋つかむのは。
 ダンナは、よその犬(しかも興奮状態)にそんなことしたら、今度はお前が噛まれるぞ、と言うけど、おー上等だよ、犬が犬を噛んでも大した問題にならないけど、犬が人間を噛めば問題になるんだから、うちのワンコが噛まれるくらいなら私が噛まれてやるよ。噛み殺されたら、イヤだけどw


 とにかく、そんな究極の選択を迫られるような状況に陥らないことを祈るばかり……。

犬の飼い方いろいろ訊かれる

 うちの掃除のおばさんが飼い始めた仔犬ちゃん。おばさんも、犬を飼うの初めて……ではないと思うんだけど、なんかいろいろ訊いてくる。問題行動の対処法とか、犬って歯が抜け替わるんですか!? とか、初ヒートはいつごろ? とか(メス犬がヒート時に出血することも知らなかったらしい)。
 私は小型犬って飼ったことないから、小型犬の場合はヒートって早目に来るんだっけ? とかネットで調べたりしつつ、わかることは教えてる。ま、ペディキュアつけたり香水?つけたりするようなかわいがり方は、正直ちょっとどうよ、とは思うけど、そこは個人の好みもあるからスルーで。


 で、今日は隣の家政婦さん(何時間しゃべったんだ、ってくらい今日の登場率高いけど、ま、一時間くらいです)、なんか親戚から仔犬もらったんだけど、つなぎっぱなしってダメですかね? ってところから始まって、仔犬飼育のレクチャーしちゃったよ。フードの種類(仔犬用はいつまで、あとは成犬用とか)、餌やりの回数とかまで。
 でも、つなぎっぱなしは推奨しない、どうしてもって言うなら毎日2時間くらいは散歩に連れ出すとか。でもできれば家族と一緒に過ごして、最初は一部屋だけとかにして、これこれの事故とかないよう気を付けて、少しずつ行動範囲広げて、とか。家族全員が留守にするときは、最初のうちはケージに入れるとか。
 日本でもまだ多いのかもしれないけど、犬ってその辺にほったらかしておいて、餌やってればいい、みたいな認識の人、メキシコにはまだまだいる気がする。いわゆる家族の一員として、っていう考えじゃない人たち。もちろんそれでも社会がそういうところだったら(犬がその辺歩いてても平気なような)、それでいいと思うんだけどね。犬は犬として暮らす、みたいな。
 でもやっぱり飼われるなら(ましてつながれたりするなら)、家族として受け入れてもらえたほうが犬は幸せなんじゃないかな。と思うので、こうしていろいろ訊いてもらえるとちょっと嬉しい。今日も、家族として扱うことをだいぶ力説した。
 小さな子供だと思えば、どれも当然のことだと思う。目を離さない、危ないことをさせない、愛情を持って接し、話しかける、とか。そうやって育てれば、やたら吠えるとか噛みつくとかいう問題行動の大半は回避できると私は思ってる。もちろん、犬の個性差もあるのはうちのワンコ2匹だけを比べてもよくわかってるけど。


 ものすごい草の根だけど、ひとりでもふたりでも、そうやって犬を家族として飼ってくれる人が増えるといいなと思います。(ついでだけど、イグアナも同じだと思ってる。少なくともグリーンイグアナは、上下関係より信頼関係だと思う。力で屈服させる主義の人もいるようだし、どっちが正しいのかは私にはわからないけど)