モラップキャンプ場でロケットストーブを使ってみたよ!

久しぶりのロケットストーブのコーナーです。

土曜日はあいにくの雨模様だったのですが、日曜日は予報通り快晴に変わったので久しぶりにデイキャンプすることにしました。

今回のキャンプ地は支笏湖のモラップキャンプ場です。
モラップの良いところは湖岸に面してキャンプが出来る所だと思いますが、美笛のように施設があれこれ揃っていないので宿泊を考えている家族連れの方は美笛をお勧めします。


ほんと気持ちの良い秋晴れ

さて、今回のロケットストーブでは吸気口をT字に変えてみました。そして、燃料は先月近所の方に頂いた廃材を使用してみました。
その結果はかなり良い感じでした。

まずはなにより火力が安定したこと、そしてその上で強い火力が出せるようになりました。
火力の安定はおそらく吸気口を変えたことによって得られたと思います。強い火力はやはりちゃんと乾燥した廃材は、拾ってきたちょっと大きい生木より優れていることです。

あまりに火力が上がってくれたものですから、そのままダッチオーブンのシーズニングを続けてみたらまだ燃える個所があって本当に助かりました。

ただ火力が強くなっているがためにロケットストーブ自体にものすごい熱を持ってしまい、火を消した後の処理が大変そうです。
そのためどのタイミングで火を消すかを考えながらロケットストーブを使用する必要が出てきそうです。

以前なら軍手で触れたレンガや一斗缶も軍手越しからでも火傷するぐらいの熱さです。ダッチオーブンを使うことを考えたら耐火グローブの購入は必須になりそうです。

春からロケットストーブを使い始めてやっと納得のいく火力も出せるようになって、秋のキャンプも楽しくなってきました。

次回ダッチオーブンは何か調理してみたいです。

それでは