macにhomebrewでvim7.3入れた

mac にデフォで入ってた vim が 7.2 だったんで、7.3にする。
7.2 > 7.3 はメジャーバージョンアップに近いくらい色々と変更があるらしい。


ソースから入れるのがめんどいので、homebrew で入れたい。
しかし今現在 vim の Formula はデフォで用意されてないので、自分でなんとかしないといけない。

インストール


まず下記のエントリを見てやってみた。
vim-ruby入れようとしてbrewのvimで嵌った - rochefort's blog

% vi /usr/local/Library/Formula/vim.rb


して上記 Formula 書いて brew install したけど、以下のようなエラーが出た。

Error: No available formula for vim
Apple distributes vim with OS X, you can find it in /usr/bin.


他の Formula 探して、以下を発見。
Vim formula for Homebrew (EDIT: recent versions of official Homebrew distribution includes one) · GitHub

% brew install https://gist.github.com/raw/1364006/e99293dc36c9b5c27aec0a4024b848ce50b9b126/vim.rb


したけど、なんか延々とプログレスが100%になる動作を繰り返し始めてループしてるぽかったので、kill..

コメント欄にあった別の Gist を使ってみた。

% brew install https://gist.github.com/raw/1027452/7e41f7c5ce2683c3a0ecd2a4ff6cedd7e99a24c5/vim.rb


これで入った。


※以下 12/29 追記


http://vim-users.jp/2010/03/hack132/
にあるように、Pythonインターフェースを利用したかった為、Python付きでコンパイルを試みた。

先の Formlaファイルを見ると、--enable-interp=hogehoge 的な感じでオプション付けると、指定した言語付きでコンパイルしてくれるぽい。なので早速以下の様にインストールしてみた。(rubyもついでに)

% brew install https://gist.github.com/raw/1027452/7e41f7c5ce2683c3a0ecd2a4ff6cedd7e99a24c5/vim.rb --enable-interp=python,python3,ruby 


すると、Pythonコンパイルでどうしてもこける。
エラーログ見ると、

Library/Frameworks//Python.framework/Python, missing required architecture x86_64


とか言ってて、どうも macにデフォルトで入ってる Python が 64bitのものじゃないらしい?
(ちなみに MacbookAir2011モデルで、OSX10.7.2)


とりあえず Python本家から64bit版を落として来てインストールした。
Download Python | Python.org
Python 2.7.2 Mac OS X 64-bit/32-bit x86-64/i386 Installer (for Mac OS X 10.6 and 10.7 [2])


これで再度インストール。今度は成功!
vim を起動して、以下のコマンド実行して 1 が返ればOK。

:echo has('python')