Blog:Neutron Star

tma1のブログ 「試行錯誤」・・・私の好きな言葉です

PowerDirector EXPERT 4

性懲りもなくソースネクストなんですが(^^;)これまで「PowerDirector 8 Ultra」を使ってました。使う頻度はそもそも高くはないし特に不満も無いんですけど・・・「PowerDirector EXPERT 4」が「PowerDirector 10」をベースにしているというのでそろそろ買い換えようかと。優待割引中でもあったし。


まだちょっと使っただけなんですが、FLVを直接編集できる(インポートでファイルを開くときに「すべてのファイル *.*」にしてから選択)のがありがたいですね。最初に開いた時に、H.264コンポーネントの有効化で何かメッセージが出てましたが、有効化するまで30日?それとも有効化してから30日間試用可能?あまりまともに見ずにクリックしていったのでよく分かりませんが。


補正機能のビデオエンハンスを使うとちょっと引き締まった画像になりますね。ノイズ補正や明るさの調節など併用すると解像度の低いネット配信動画なども良い感じになります。


アスペクトがおかしくて黒枠部分が大きくなってしまった動画のクロップもクリップ上に表示される枠をドラッグして実質ズームさせることでいじることができるのも直感的で良いかも。まだほんの少ししかいじってませんのでトラブルもまだ無いです。トラック上のクリップのサムネイル表示、結構早いのにも感心しました。少なくとも「PowerDirector 8 Ultra」よりかなり良くなってます。出力時のサイズはいまだに自由な指定ができずカスタムであっても用意されたサイズから選ぶ感じ。

PowerDirector EXPERT 4

PowerDirector EXPERT 4

どう終息するか先が楽しみな橋下発言(^^;)

橋下発言、全然間違ってないと思うんですよねぇ。というか歴史的事実からしても軍には性的な慰安のサービスが必要だという現実的な判断としても確かに間違ってないw


要するに在日米軍は一般市民に手を出さず、風俗業を利用してくださいってことだ。いまさら言わせんな、恥ずかしい(^^;)


でもそれを公に認めることができない雰囲気になってるなぁ。米政府のコメントは建前にすぎないのは皆知ってる。人権団体などが怖くて本音は言えない。


でもまぁ良いんじゃないかな。建前が本当になると良いね。捌け口がおかしな方向に暴発せずに。婦女暴行やタクシー強盗、民間人宅への住居不法侵入など不祥事を繰り返しておきながら、どの口で言うのか?とは思うんだけど。


建前も何度も繰り返して一般常識になるのなら、その手の事件が減るかもしれない。減るということは、自分や家族、隣人知人が被害者になる可能性が減るということだ。根絶は不可能だろうけど。


不快に感じるのはそういう事実に根ざした意見に対して、女性蔑視だの職業差別だの的外れな批判をする人たち。事実は言わなければ存在しなくなるというものじゃないし。


どうなるのかな。いろんな人達が試されてると思うwヒステリックな批判が怖くて言いたいことを言えず黙ってる人も多そうだし。

(つづき)
某知事の読解力というか邪推能力が凄いですね(^^;)これも「恐るべき逸材」と言っていいんじゃないかな?www

kobo glo その02 kepub

ChainLPとそれから久しぶりに「いきなりPDF for 自炊」を使って中公バックス版「日本の歴史」を読む場合のフォーマットはどれが良いか試してみました。


pdfについては相変わらずで下の領域が無駄になります。cbzは無駄なく表示できますが目次が使えないので。epubもそのままだとPDF同様の表示の問題があります。ということでepubの拡張子を.kepub.epubにして使うkobo epubで。これなら目次も使えるし無駄なく表示できます。ページ送りの方向が変わってしまうようですが、まぁそれくらいは我慢出来ます。


まずChainLPで1024x758で出力したpdfを「いきなりPDF for 自炊」で透明テキストを埋め込むpdfに変換しながらkobo glo向けに出力すると、やはりpdfなので表示の問題が。表示モードで縦フィットだと下の領域にステータスのような表示が出てページが縮小されて全体表示に。横フィットにすると109%の拡大表示になり、ちょうど縦の本文部分が画面全体に表示されるんですが、このズームモードでのページ送りはタップではできずスワイプして画面端に出る<のようなマークをタップしなければなりません。


それ以前に「いきなりPDF for 自炊」のpdfは全ページが目次扱いになってしまうのでやはり使いにくい・・・。


そこで基本的にはkepubで。全文検索できるpdf版を索引のような扱いで同じkobo glo本体に入れておくか、またはsony Readerかkobo touchに入れて複数の読書端末を使うか。


以前「日露戦争」を読むときに図版を抽出してまとめたものを別の端末に入れて複数同時に使った時、非常に便利だったので今回も同じように複数で使うのが良いんじゃないかと。