壊れた腕時計を直せない理由


私は今CARTIERのPasha C Chronoをしている。奥さんと結婚記念として結婚式の翌日に中野で購入したものだ。ふと気になって今いくらぐらいするのか調べてみたら・・・




\600,000・・・


まぁこの手のものは店によって軽く10万ぐらい差はでるが、買った当時と比べると20万近く高い。中古だと30万程度で売られているようだが、既に生産終了になっており、新品はこの程度の金額はするようだ。ありえん。貯金したい・・・



実はもう1つ時計を持っていて、OMEGAのSPEEDMASTER AUTOMATICがあるのだが、以前壊れて止まったまま箱の中で眠っている。いつかオーバーホールを兼ねて修理したいのだが、オーバーホールだけで3万程度はかかるので、おいそれとオーバーホールに出せない。。。好きな時計なので、早くオーバーホールしたいのだが・・・




こちらの時計もいくらぐらいか調べてみると、新品だと15万程度はするようだ。私は新品を買ったのだが、もう少し安く買う事ができた。今は特に時計が趣味というほどでもないので、時計にお金をかけるつもりは全くないのだが、買った時と現在でここまで価格が違うと少しびっくりする。



機械式の時計はオーバーホールしていけばいつまでも使う事ができるので、SPEEDMASTERは早くオーバーホールして、いつかは子供にあげたいと思っている。親子2代で同じ時計をする、というのもなんかよい感じ。


それにしてもいくら生産終了だといってもPashaのあの値段はびっくりだ。Webで調べても新品を探している人はいっぱいいるようだが・・・