tmytのらくがき

個人の日記レベルです

IrisBrowser

id:solipt氏のとこで紹介されてたIrisBrowser
氏のAdesでは動かなかったらしいので、X01Tに入れてみた。


で、とりあえずGoogleを表示してみた。


GoogleUTF-8な日本語なのでちゃんと日本語で出た。
それ以外はだめみたい。といってもEUCしか試してませんが。


ページスクロールの再描画が遅い。でもこの遅いのは端末自体が遅いのかソフトが遅いのかわからん。
X01HTでも試そうと思ったけどSIM入れ替えめんどいからパス。そんな感じ。

eVC++

あーだるー。
なんでOpenSSLのライブラリメイクするためだけにeVC++いるんだよ。めんどくさい。
VS2005入ってるから開発マシンだとインストール中に失敗するし。
メイクのためだけに仮想マシンにeVCインストールしてる。
DLLとスタティックリンク用のライブラリ配布してくれたらいいのに。


ARM用だけど。

UAProxy

前のエントリでeVC++入れたのに結局SSLeay32.dll をダイナミックリンクで済ませてしまった。
eVC++セットアップした意味ないですよね。


で、本題。
X01T, X01HTで携帯サイトを見たい。NetFrontを使えば見れる。しかしNetFrontを買う金はない。
さてどうしようか。


UA変えればVFJP通るんだからUA詐称するプロキシかませればいいんじゃね?
と思って、だいぶ前に普通のHTTP通信のUAを詐称するプロキシは書いた。
でもこれはSSLで暗号化されたページを見ることができない。
なぜならSSL暗号通信のUAが詐称されてないから。


それならば、いったんSSLのサーバとして振る舞いデータを受け取った後にSSLで再度暗号化を掛けて本来通信したいサーバにデータを転送すればいいはず。


と思って完成したUAProxy SSL対応版。
プロキシチェインのテストが終わり次第公開予定。