ロックオペラ モーツァルト

先日、念願のロックオペラに観に行ってきました。

場所は渋谷ヒカリエ11Fの東急シアターオーブ


才能に恵まれ、奔放に生きる光ーモーツァルトと、若きモーツァルトの才能に嫉妬し、居場所を奪われる恐怖に堕ちていく闇ーサリエリ。2人の対比をオペラとロックの融合させて描く物語。

まあ、そんな感じです。僕はサリエリという人物のことを知りませんでしたが、映画「アマデウス」などで常にモーツァルトの対比関係にあるように描かれているようで、なんでもサリエリ=暗殺者のイメージがつくられているとかなんとか。宮廷で働くサリエリの役職を奪う形のモーツァルトに嫉妬したという構図を想像しやすいからとかなんとか。

公演前に身につけた予備知識でそんなことを感じていましたが、観劇後も改めて考えてみると、2人の愛憎が描かれていた背後には死がまとわりついていましたね。身の回りの人物の死や、モーツァルト自身の生に対する執念。目に見える形であらわれるものもありました。
おそらく、お話自体はみんな既に知っていることなんだと思います。アマデウスとかあるし、モーツァルトは題材としてドラマチックなものだと思いますし。


ま、お話はお話として、今回の僕の思う見所は役者さんです。

モーツァルトサリエリ役は、中川晃教さん(以下、中川君と書いてます)と山本耕史さんの日替わりダブルキャストなんですが、今回観た日曜の回は中川君がモーツァルトを演じたものでした。

中川君が以前に演じたモーツァルトを観ていないんですけど、とても評価が高いんですよね。CHESS in CONCERTのときに、会場の外でモーツァルトのことを話している人たちを見ましたし、YouTubeにほんの少しだけある動画からも迫力を感じます。

以前のモーツァルトを観ている人からすると、対比関係にあるサリエリ役を演じる中川君は、初見の人とは見え方が違ってくるのかなと思いますし、経験を積んで演じるモーツァルト役を見てみたいと考えて、公園日を選ぶこともできる。そんな楽しみ方ができるのはホントにうらやましい。

中川君が以前にモーツァルト役を演じていることを知ってはいるけど見たことがない、(半分初見ともいえる)僕は迷わず中川君がモーツァルト役の日を選びましたよ笑

第一部はモーツァルトがメインで歌い、第二部ではサリエリがメインになる二部制。サリエリは第一部の始めから出てくるんですけど、たしか第二部になるまで歌わないんですよね。真っ黒い服なので、とても印象的で存在感はあるんですけど、第一部ではナレーション的な登場にとどまっていたように思います。

なので、中川君を目当てにしていた僕としては、ちゃんと当たりの回を選んでいたようです。頭からずーっと聞けたので、とても満足です。
山本耕史さんがモーツァルトを演じている回も見てみたいです。


中川君以外の見所はデカピンクの菊池美香さん。なんだかんだで戦隊ヒーローを生で見たのは初めてでした。思っていたよりもちっさくて、思っていたよりもかわいい。

僕たちの席は2Fなので当然役者さんの表情は読み取れないんですが、真ん中あたりの席だったのはよかったかなと思います。オペラグラスの貸し出しもあったので、二部から借りてみたりもしました。無いよりはいいだろうと思っていたんですけど、確実にあった方がいいですね。
なにしろ、僕がデカピンクだと思ってた人がデカピンクじゃなかったんですから。
ピンクのイメージがあったから、自然と舞台上のピンクの衣装にときめいていたのに、オペラグラスで顔を確認したらAKBの秋元才加だったから、すっごい驚きまし

た…。「デカピンク歌うまいじゃん!」なんて思ってたのに別人なんだもんなぁ。

まぁ本当のデカピンクもちゃんと見つけられたし、歌もうまかったし、ホントにかわいかった。ちいさいお姉さん。

それに、秋元さんのことも見直しました。というか、AKBのことも見直しました。ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだなって。

あとはAKANE LIVさん。彼女は彼女でやっぱりげきうま。出てきたときの変な踊りは笑いそうでしたけど、それ以外は素敵でした。

公演後には、せっかくなのでパンフレットも買っておきました。本の内容に比例しない値段だなぁと思いますが、ああいう場所では飛ぶように売れますね。あとはTシャツとワンピース、CDなんかも置いてありました。パンフレットには個々の役者さんの短いインタビューとか練習風景なんかも載っていて、さきちゃんはちょっと興奮してました。



そうそう。
さきちゃんは演劇を観たことがないと言っていて、今回のロックオペラが初めての観劇体験でした。
僕自身とてもいい舞台だったと思うし、さきちゃんも面白かったと言っていて、いろいろ観に行きたいといってましたが、この舞台を超える豪華な感動ってなかなかなさそうだなぁと思います。ふつーの演劇だと物足りないかもなぁ。

RVロボをゲットする予定だ。

欲しいものが増えてしまいました。

以前に中野でバルイーグルのフィギュアを買ったんですけど、それのカーレンジャーバージョンが欲しくなってきた。レンジャーズストライクソリッドでしたっけ。

ロボのデザインみてたら、あれ?と思って探してみて、そしたらビンゴですよ。RVロボと走りだすカーレンジャーのやつがありました。こいつも次に遊びに行くときの買い物候補に加えておきます。

当然といえば当然ですけど、見た作品には愛着が湧きますね。

レンジャーズストライク ソリッド VOL.1 (BOX)

レンジャーズストライク ソリッド VOL.1 (BOX)


レッドレーサーは面白い。ブルーレーサーは女の子レンジャーみたいな不思議な喋り方で腐人気ありそう。グリーンレーサーは面白い。イエローレーサーがかわいいときとかわいくないときの差が激しい(´・ω・`)
ピンクはよくわかんない。

激走戦隊カーレンジャー。

こんばんは。さきほどメガレンジャーを見終えて、カーレンジャーを見始めたヒトです。カーレンジャーは気楽に楽しく見れるみたいなので期待してます。


スーパー戦隊シリーズって、なんだかんだ脇を固めるキャストが豪華ですよね。メガレンジャーでは久保田博士役で斉藤暁さん、大岩先生役に野添義弘さんと有名な役者さんが出てて。

調べてみたら、Dr.ヒネラー役の森下哲夫さんはボウケンジャーにゲストで出てた丹原敏郎役でもあるんですね。なーんか見覚えあるなぁと思ってたら(´・ω・`)
カーレンジャーでは、ペガサスの社長の奥さんに岩崎良美さんが出てきたし。

あと、声優さんのこともわかってると二重に楽しめますね。メガブルーは松風さんで、レッドレーサーは岸さん。ビビデビは関さん、千里の声が変わった時には大塚明夫さん。

もうひとつ調べて面白かったのは、子役時代の大島優子が出てたらしいです。ネジイエローが変装した子どもを演じていたみたい。たしかにかわいい子が出たなぁと思ってたけど、あらためて画像の検索してみると面影がある。気がする。。。



かあああああああああああああれんじゃあ!

8 chairs.

銀座に行った日の帰り、また中野に行ってしまいました。

ボウケンレッドのマスクコレクション安く売ってないかなぁと思って探してたんですけど、売っていても1000円ぐらいするから躊躇しちゃいました。

その代わりにまたデザイナーズチェアのミニチュアをひとつ買いました。前回はカスティリオーニとリートフェルトでしたが、今回はマッキントッシュのラダーバックチェアです。


こいつはマシュマロチェアとかが入ってる、ひとつ1000円の方の大きめのコレクション。大きいものだけじゃなくて、普通のサイズの椅子が2つ入ってたりして、イームズのエレファントチェアが2つ入ってたりしますよね。

それでラダーバックチェアがふたつです。




この椅子のミニチュアも増えてきました。Casa BRUTUSのおまけも含めて8脚。本物の椅子も含めたら10脚。

ひとつはパチモノですけどね。



ブロードウェイのお店には、プルーヴェのAntony(アントニー)もあったので今度いくとき買っちゃおーと思いまーす。

東京カテドラルと銀座の建物。

あけましておめでとうございます。

イームズ入門の感想なんですが、ここの記事にやろうと書いた途端に書く気が失せてしまいました。読む気も失せて。。。その代わりに森博嗣の『幻惑の死と使徒』と霧舎巧の『ラグナロク洞』『マリオネット園』を読みましたね。

読書の感想以外でもブログに書けるネタはいっぱいあるんだけど、なんだか面倒になってしまって。

建築の方でいうと、東京カテドラル聖マリア大聖堂は鳥肌たちましたね。内観写真は撮れないので欲求不満なところもありますが、とてもよかったです。パイプオルガンの演奏も聞けたし、ポストカードも買っちゃったし。



あとは銀座でやっていた焼き物の展覧会のついでに、銀ブラしたり。
ピアノのメゾンエルメスはやっぱり綺麗でした。新しさでもなく、古臭さでもなく、伝統を感じたのは不思議。


歌舞伎座。初めて見ましたけど、あれって隈さんだったんですよね。現場のボードを見て思い出しました。貫(だったかな?)に鉄骨が刺さっていたり、雨樋がばっちり見えていたりしたんですけど、あれはいいのかな。


あとは下吹越さんのアルファ・マトリックスビルも見てきた。大通りに面していないので真正面からの写真が撮れないのは残念だったけど、かなり個性的で目立ってますね。


今年もちょくちょく書いていきます。

「イームズ入門」の感想文【その1】

先日購入した「イームズ入門 チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景」(原題「An Eames Primer」)ですが、ちょっとずつ感想を書いていこうと思います。


まずは書籍の表紙になっている画像についてわかっていることを。
こちらは、映画[パワーズ・オブ・テン]の撮影風景だと思います(本書ではイームズの作品が[ ]で囲われていたので、これに則って書いていきます)。

チャールズとレイは多くの映画を撮っていて、イームズデミトリオスさんは百何本のストックがあると言っていた気がします。彼らが映画を撮影していたことすら知らずにいましたが、撮影されたジャンルも建築やデザインから、おもちゃなどの小さいものまで多岐にわたっているようです。

展覧会でも流れていた[デザインQ&A]という映画は、チャールズとインタビュアーの対話形式のもの。5分程度の短い作品ですが、デミトリオスが「こう言っては少々誇張になるが、この映画を見れば、イームズのデザイン哲学の半分が理解できる(チャールズのデザイン・ダイアグラムで残りの大半が補われる)」(P.171)と述べるほど。こちらの映像やダイアグラムについても、のちのち書くことになると思いますがとてもおもしろいです。端的にまとめると、デザインは「制約」と「必要」のせめぎ合いだということでしょうか。



多くの映画を撮影していることは本書のなかで語られていきますが、表紙に使われた[パワーズ・オブ・テン]はとても有名な作品だそうですね。残念なことに私は全く知りませんでしたが。

とりあえず、YouTubeにあったのを持ってきたので見てみてください。

シカゴのミシガン湖の近くでピクニックをする男女の俯瞰風景からはじまり、カメラがだんだんと遠ざかっていきます。画面は1メートル四方からはじまり、遠ざかっていって10のるい乗、もしくはべき乗の指数が増えるごとに四角い枠が出てきます。シカゴ、ミシガン湖アメリカ、地球、太陽系、銀河と広がっていき、今度は男の手に向かって近づいていきます。

はじめの方のページには「もはや古典ともなった彼らの短篇映画[パワーズ・オブ・テン]を通じて、チャールズとレイの仕事に触れた人も多いだろう。それは考えるための道具であり、文字どおり意識を拡張するための装置であった。この映画を10歳のときに、たいていは小学校の科学の時間に初めて見た人たちは、そのときの印象を大人になってからも鮮明におぼえている」(P.11)とありますが、アメリカ人のスケール感覚にはこの映画が深く根付いているのかなと思いました。1977年に製作されたようなので、35年も見続けられたってことか。

アメリカっていうのとスケールの拡張っていうことでパッと思いついた勝手な想像ですが、バックミンスター・フラーとの関係ってあるんでしょうか。フラーが 1895年生まれで、チャールズが1907年生まれなのでひと回り違うみたいですね。よくわかりませんが、そういう時代の流れがあったということなのか、みんな同じ方向を向こうとしていたのか。


表紙に使われた写真は「イームズ入門」という言葉のために別段なんでもないワークショップの風景のように感じられますが、[パワーズ・オブ・テン]の内容を知っているといろいろなことを予期させる写真だといえます。

サボってた日々のこと。

いろいろあったことをいくつか箇条書きにしてみる。写真をみながら書くから新しいことから。

1.
12/9(日)には、OZONEで開催中のイームズの展覧会に行きました。うちの雑誌の情報ページで少し取り上げていたので知っていたんですけど、展覧会のもとの書籍を書かれているイームズデミトリオスさんのガイドツアーが開かれていたので行ってみました。
イームズデミトリオスさんは、イームズオフィスの代表でチャールズとレイの孫に当たる方。おもしろい話をいっぱい聞けたし、サインしてくれている時に「好きな椅子はなんですか?」と聞いてみたら、「んー、それは難しい質問だねぇ。そうだな、LCWとアルミナムグループが好きだね。」とおっしゃってました。

↓の本も買ったので、久しぶりにちゃんと読んでみます。

イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景

イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景



2.
忘年会でいっぱいお祝いごとがありました。今年、来年といろいろと結婚した人がいました。ついでに、俺も彼女ができたことを報告して一緒にお祝いしてもらった。いまちょっと距離があるけど、週末には仲直りする予定。


3.
中野にデートしに行った。中野にあるえん寺に行ってみたかったし、ブロードウェイで遊んできた。さきさんはマンガ、アニメ、ゲームに興味が無いし、俺もそこまでディープなものは知らないけどなかなかおもしろい場所ですね。デザイナーズチェアコレクションのが安く売っていたので、それだけ買って帰りましたね。
アッキーレ・カスティリオーニのトラクターシートと、リートフェルトのジグザグチェアのミニチュアを250円ずつ出して買えました。

Design Interior Collection DESIGNERS CHAIR VOL.2 BOX

Design Interior Collection DESIGNERS CHAIR VOL.2 BOX


4.
親父の誕生日プレゼントにステッドラーのクレヨンをあげた。最近はギターを弾いてたり、絵を描いていたりしているので、音楽関連か絵かき関連かで選ぼうと考えていたんですけど、絵のほうのプレゼントにしました。いつも鉛筆書きなので色鉛筆がいいのかなぁとも思いましたが、色鉛筆はいろいろ持っているだろうということもあったし、なによりステッドラーのクレヨンっていうチョイスは面白いなぁということで。喜んでもらえましたねぇ


5.
渋谷でやっている建築家のつくる家具展「KAGUTEN」に行って来ました。磁石の力で棚を保っているやつは面白かったな。揺れてる感じも素敵でした。平日は外からしか見れないみたいなので、触りたい人は土日に行ってみてください。


こんな感じか。
年が明ける前にいくつか履歴書を送るつもり。